Mysticism and Gnosis IV
神秘主義とグノーシス IV

<BGSOUND SRC="canon-P.mid" width="145" height="45 "LOOP="infinite">


    Mysticism and Gnosis IV 神秘主義とグノーシス主義 IV

【Gnosis Mirandaas】 LINK 「ナイルの古歌」
【Gnosis Mirandaas】 LINK 「宇宙の孤児たる我らの存在」
【Gnosis Mirandaas】 [LINK] 「宇宙の孤児たる我らの存在」 ― Partie I
【Gnosis Mirandaas】 [LINK] 「宇宙の孤児たる我らの存在」 ― Partie II
【Gnosis Mirandaas】 LINK 「グノーシスの教説 I
【Gnosis Mirandaas】 LINK 「グノーシスの教説 II
【Gnosis Mirandaas】 LINK 「存在と悪」

  ROOM Outline of the Gnosticism グノーシス主義概説
  ROOM Mysticism and Gnosis 神秘主義とグノーシス主義
  ROOM Mysticism and Gnosis II 神秘主義とグノーシス主義 II
  ROOM Mysticism and Gnosis III 神秘主義とグノーシス主義 III
  ROOM Mysticism and Gnosis V 神秘主義とグノーシス主義 V
  ROOM Mysticism and Gnosis VI 神秘主義とグノーシス主義 VI
  ROOM Mysticism and Gnosis VII 神秘主義とグノーシス主義 VII
  ROOM Mysterium Naturale 自然の神秘主義
  


[LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]


  【Gnosis Mirandaas】 [TOP]

The Old Song in the Nile
ナイルの古歌
par
Noice

あなたの詩は蜉蝣に似て
忘れられ泥水に沈む
わたしのリュラーはかつてあなたの心に唱和した
その記憶も空しく
パラオの宮居は哀しみの歳月を費消する
主レーは上下エジプトの聖王を嘉したまい
オシリスの神官に恵をたまうた
葦の辺の静かな夜
あなたが弾いてくれたリュラーの旋律
灰色の泥に埋もれたナイルの畔に
星辰の音楽がそのとき響いた
タト・レートーの記憶の余韻
あの夜より 幾歳月が訪ずれ去り
祭官の鞭は民の背を打ち
セイリアを測る四分儀は星座の真理を邦に告げた
春の氾濫 夏の収穫 秋の聖日
そして冬には姿優しい白鷺が上下エジプトを訪ずれる
麺麭にビールに魚の乾物
葡萄と杏子 オシリスの蜜の味
傷跡は深くとも生き永えれば生はつづく
二つの霊の調和を信じる民のくにで
白鷺はあやめの舞を舞う
白鷺は蓮の実を食べ
泥の上に静やかに立ちて
ナイルの紺青の夜明けを告げる
往古より意識は
夜の闇より光のアイオーンへと憧がれを抱いてきた
女神たちはあまりに冷たく
それは氷のなかの氷 暗黒のなかの暗黒
区別する心さえ区別されない全一の無
あやめの花びらの幾億の死の模様
されば わたしは夕闇の風に立って問う
死の泥中にあやめを花開かせるのは誰なのか
聖なるレーかあるいはオシリスの秘蹟か
花びらの数は増え 正四面体は五次元空間に増殖する
アスクレーピオスはオグドアス・アイオーンを説いたが
わたしは光のアイオーンへの意識の憧がれを語ろう
アスワンの絶壁に座する狒々たちは
レーの光の姿を寒冷の夜に待ち受ける
ヘラスの人々がロドダクテュロスと呼び
ヴェーダが七頭の黄金の馬と呼んだ
ウシャス・エーオースの虹の姿を待ち望んでいる
ソピアーが泥に自からの姿を映したが故
この世の苦しみと矛盾が生みだされたとはわたしは思わない
シニフィアンのミュルティプリカシオーンの涯に人は何を得るのか
分析は分析をしか生まず
それは主ヤルダバオトの心を而已満足させる
真理のアダムはいずこにあるのか
第一のアイオーン プロパテールはいずこにあられるのか
ヤルダバオトの僕たちは姿を変えて
今日 泥濘のナイルの畔にあってグノーシスを語っている
プロパテールの有処とプレーローマの奥義を
彼らは星の子供に従属する者
星の子供はヤルダバオトを打破し
やがて銀河時空のプロパテールの許へと帰る
分析者解釈者は錯誤の路を歩み
此の世での勝利の後にヤルダバオトを凌駕して
星の子供の栄光の一翼を担う
しかして歴史は泥水に帰り
それは初めにありしごとく泥にして
終りにあって あやめを咲かせる泥である
あやめの色は 白 グレイ そして神秘の紫
白鷺の詩をあなたが歌ってくれたあの夜
わたしはあやめを折りとり冷たいその花を胸に眠った
紫のあやめと愛の夢を交わし
白のあやめと理性の対話を交わした
灰色のあやめはわたしの翼翅となり
四の模様ある泥の世界にあって
わたしは永遠の眠りを眠るであろう
歴史のテロスを
ヤルダバオトの使徒は星の子供であると言う
彼らは事実的にはシニフィアンのミュルティプリカシオーンを実践する
彼らの言葉は地に充ちて 天に過ぎる
彼らの言葉は江湖の人の称讃を得
彼らはパラオの高官の地位を得る
聖なるレーは彼らに祝福を給う
しかして歴史の泥水はナイルに氾濫し
わたしは偶奇的な事実性より
一もとのあやめとしてナイルに目覚める
遠い時代の夜 外洋のポルピュルーンなす星界の星辰のもと
あなたが奏でてくれたリュラーの追憶がわたしを甦えらす
レーの光輝 ホルスの翼羽
誕生と目覚めは一にして分かちがたい
わたしの生まれた朝には あなたのリュラーの風の余韻があった
わたしは泥に開き泥に朽ちるもの
その本質は泥のなかのあやめの根
その現象は泥の表のあやめの花
わたしの背の灰色の四枚の翼はあなたを懐古する
主ヤルダバオトの支配のもと
わたしのいのちは泥に始まり泥に終わる
願わくばわたしもまたアスワンの崖上の狒々たちの一頭として
光のエピファニーを礼拝せんことを
されどもわたしの本質のあやめのリザは言う
泥に開き泥に凋れるあやめの紫
無の充填たるあやめの幾兆の花模様を汝は知れ
光に憧がれながらも暗黒を畏怖するな
暗黒はわたしにとっては優しき白鷺
わたしは蓮の実にして
白鷺はわたしを飲みこみ無に帰一させる
麗しきレーの光輝の前で
わたしは無に還り充填の模様に沈む
その時 生きていたあいだのあやめと泥の思い出は
わたしの追憶の幾何結晶のいずこに息づくのか
オシリスの再生の救いではなく
星の子供のヤルダバオトに対する勝利でもなく
デーミウルゴスに対するパンソピアーの優越でもなく
あなたの星穹の詩 リュラーの旋律を……
……蜉蝣に似てパピルスの繁みに消え
水泡に似て泥原になずみ
紫のあやめに似て枯れて分解する
救われることのないわたしたちの屈辱の涙故の
暗黒のクリスタル
光と闇の二つの志向性を
主レートー・タトの御名に於いて
あなたはあの夜わたしに囁やいてくれた
わたしもまた泥のなかの《結晶》である――と
白鷺の優しい青の瞳で
わたしの灰色の四枚の翼翅を愛しながら
千兆年紀の流星の光のもとで
氾濫する一億京のグレイのデルタ
パピルスの碧 群れる魚
泥に咲くあやめの紫が甦えらせた
ナイルの古歌

― La Fin ―

  註)「タト・レートー」、「オグ ドアス・アイオーン」、「ヤルダバオト」、「プロパテール」、また「プ レーローマ」などの言葉と概念について知りたい方は、本サイト『神秘 主義とグノーシス主義 II』所収の Noice 著 『反宇宙的二元論とヤルダバオト』を参照。また、『神秘主義とグノーシ ス主義』所収の『アイオーン・セフィラー・聖マリア』などを参照。

  /*/ : This poem was originally written par Noice, which is an another name of US or Miranda, and was edited par me Miranda Welrech.


                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                                  Noice et Mirandaris  1983:0801:0000
                                  Noice et Mirandaris  1993:1113:0000
                                  Miranda et Marie RA. 1995:1224:2154
                                  Miranda et Marie RA. 2000:0531:0134


[TOP] [LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]


  【Gnosis Mirandaas】 [TOP]

Orphanoi en tooi Kosmooi Esmen
宇宙の孤児たる我らが存在

[TOP] [END] [NEXT]
Partie I

  【前文

  以下の文書は、二つの主題 に関して、その関 連事項についての考察を行っていることになります。二つの主題とは、「グノーシ ス主義は何故、〈否定的神学>〉であるのか」と云う ものと、いま一つ、「グノーシス 主義における〈美〉は、どのように位置付けられるのか」と云うものです。

  注記すれば、以下で使っている「否定的神学」 と云う言葉は、「神・至高者」の測り 難きをもって、神について論説する時、人間の把握の無力さを強調し、「何々では なく、何々を越えて」と云うような、「否定辞」の積み重ねで、至高者を論じる意 味の「否定神学」とは、かなり意味・ニュアンスが 異なっています。無論、プラトーンのイデアーの 説明同様、「神話」によってしか語られないグノーシス主義の至高神=プロパテー ル或いはプレーローマなどについては、「知り難い・認識し難い」ものを論じると 云うスタンスにおいて、わたしの論の立場は「否定的神学」になりますが、以下で使 用している「否定的神学」は、「肯定的神学」との対になった概念的意味を備えていて、 グノーシス主義の「反宇宙論性」を念頭にしているとも云えます。しかし、キリス ト教との比較で云えば、顕教・公教としてのキリスト教は、神の属性について、人 間の理知を越えているとしながらも、「何々である」と云う形の肯定的規定を与え ます。

  他方、「グノーシス主義における美 Kalon en tois Gnoostismois」の問題に ついては、十分な論考・考察が 行われているとは言い難いです。これについては、実質的な答えに相当するも のを記しているのですが、余りにも簡潔であると云うことでしょう。それ故、文書 最後に、付記として、簡単に追加の言葉を加えておきます。

☆☆ ☆☆ ☆☆

  さてグノーシス主義には、 狭義のそれと広 義のそれがあったこと、あることを知るべきです。狭義のグノーシス主義とは、紀 元一世紀から四世紀ないし五世紀頃まで、ヘレニク世界、つまり地中海沿岸世界に おいて広く伝播した、非常に多様な「神話」myuuthoi(μυθοι)を持つ、或る思 想あるいは世界と自己の本 質把握態度です。普通、主にキリスト教の神話から色々と材料を借りてきてその 神話を構築した「このグノーシス主義」を、グノーシス主義と呼びますが、これは狭義のグ ノーシス主義です。では広義のグノーシス主義とは何かと云いますと、上に述べた、 「世界と自己の本質に対する或る把握態度」において、この地中海世界に紀元の最 初の数世紀に広まったグノーシス主義と基本的に同じ「把握態度」を取る世界観・ 自己把握認識様態の思想が広義のグノーシス主義です。

  序文はこれぐらいとして、私たちは、原典の記述解読による、また原典研究書 や文献に記されていることとは別に、私たちのグノーシス思想、つまり 「Gnosis Mirandaas (Γνωσις Μιρανδας)」における解釈を もとにして、以下に述べてみます。

  [ I ] : 『 グノーシス主義は、何故否定的神学なのか 』 : グ ノーシス思想の根元 的基盤は、「宇宙の孤児たる我々あるいは我の自覚 Anagnoorisis peri Heemoon ee Emou ho/i Orphanos/oi en tooi Kosmooi」にあります。それは、この私が世 界(コスモス)の通常の住民ではないと云う自己認識が根底にあると云うことで す。「何故に、我をこの世・コスモスに〈落下〉させたのか?」「我らの還るべき 〈故郷〉はいづこにあるのか?」このような言葉が正確にこのような形でグノーシ ス文献に存在するかどうか私たちは知りませんが、根本的にこの叫びに現れている 疑問・不安・自己の故郷の不在感、現代的な言葉では「疎外感」がグノーシス主義 の根底にあると云うべきです。

  グノーシス思想は、世界(コスモス Kosmos)の孤児たる自己の存在自覚、あ るいは、このような存在自覚を、荒井献は引用して「グノーシス主義的ダーザイン スハルトゥング Gnostische Daseinshaltung」と 呼びましたが、このような「現存在的態度」「現存在的姿勢」がグノーシス主義の 思考と世界把握の根底にあります。何故「否定的神学」なのかではなく、逆に何故 「肯定的神学」を唱えることができるのか、それに我が魂と身と霊を委ねることがで きるのか、実は、こちらの方が疑問となるのです。世界の創造者・宇宙と人間の創 造者が、至高善の具現者で真理の具現者で、人間に対し好意を持っている超越者であ ると「何故信じられるのか?」このことの根拠は一体どこにあるでしょうか。宇宙 の孤児としてのダーザインスハルトゥング(現存在的姿勢)において世界を観察し、 世界と人間について反省すればするほどに、世界には〈悪〉Kakon が充満している としか思えないのです。この悪は見かけのもので、実は世界の究極支配者=神は 〈善と真理と美の神〉であるなどと、一体何を根拠にそのようなことが言えるで しょうか? これはそうであってほしいと云う人間の側の希望・望みであり、また 自己が「宇宙の孤児」(オルパノス・エン・トー・ コスモー)ではなく、この宇宙の 正常な嫡出子であると云う確信を持つ人にとってこそ、無理矢理にでも、この宇宙 あるいはこの宇宙の創造者・神こそが彼等の父なる神で救いの神であると云う論理 ・信仰が必要になるのですし、そのような信仰を構築することが、より自己の存在 基盤を確実ならしめる方法であるのです。それ故に「肯定的神学」へと進むのです が、しかし已に述べたごとく、世界が自己にとって親しみある場所で、世界の創造 者・支配者・宰領者たる神が人間である自分に好意を抱いている〈善の神〉Theos Agathou であるなど とは、一体どこから出て来る確信でしょうか。それは期待・希望・願いであって、 宇宙の真のありようの把握ではなく、かくありたいと願う宇宙のあり方についての 世界把握であり神学であり哲学です。

  (正確には、幾つかの説明があるのです。その一つは発達心理学的な「自 我」の成立機構の説明で、別の文書で一度記したことがあると思います。そのよう にも解釈できると云いますか、人は何かに頼り信じなければ生きていけない存在で ある局面があり、それを幼児期に十分与えられた人は、自分が「この世」の正しい 嫡出子だと云う確信が得られるのです。現代では、この機構がうまく機能しなくな り、「宇宙の孤児 Orphanos en tooi Kosmooi」の心理(「宇 宙的孤児性」 Kosmishce Waisenheit)を、そういう風に解釈せずに、別の 解釈を行って社会的に無関心となったり社会 反抗する若い人々が増加していると云うべきでしょう。彼等は自己の実存保証の 「アイデンティティ」或いは、世界に対する了解・グノーシス[知識]が得られな いので、その代償に色々な新興宗教に頼ったり、アニメのニュータイプに自己を投 射したり、超能力に憧れたり、その他仮想世界ゲームのなかで、「悪の世界」から の脱出を夢想していると云うべきです)。

  グノーシスの教説者たちが世界(コスモス)を否定したのは、それが自分たちの 〈真の故郷〉Patris/Meetros (Khoora) Aleethees で あるとは感じられなかったからです。私たちはこのように考えます。こ のような簡単な答えでは満足できませんか? この自己と世界認識から壮大な、妄 想にも思える神話が構築されて来るのですし、それを貴方は「否定的神学」と云われ たのです。けれども既述の通り、世界の創造者・支配者である神が善にして真なる 神だと云う根拠は人間の側の希望的観測あるいは、自らをこの宇宙の嫡出子として 把握するダーザインスハルトゥング論理の結果そういう展望が出て来るのです。そ してこの展望から導かれる「肯定的神学」は、グノーシスの神話どころではない、も っと壮大な妄想的とも言える神学体系を構築してはいませんでしょうか。初期キリ スト教のキリスト神話、そして教父哲学の論理的啓示的妄想、更に中世スコラ哲学 の壮麗で膨大かつ詳細な神と人間と天使についての理論と記述は、論理的に精緻で あるようにも思えますが、しかし、論理で基礎付けられないし、説明もできないは ずの諸々の「啓示的・預言的・神話的規定」を神学と云う〈学〉Logia で論証しよ うと云うのですから、何処かおかしいのです。

☆☆

  キリスト教とは一つの壮 麗華麗な妄想体系です。人間イエズスは、自分は人間の 原罪の贖いのため十字架で刑死し、人間を救うためにこの世にやって来たなどとは 説かなかったはずです。ところがキリスト教信仰の核心にある教義とは、まさにイ エズス・クリストスの十字架での死による贖いによる全人類の原罪よりの救済思想 なのです。どこでこのような贖罪思想が出て来たのかと云いますと、おそらくパウ ロス Paulos の自己の存在についての不安から来る妄想的キリスト解釈、すなわち 「パウロスの神学」と呼ばれるものから、このキリスト教の中心教義が生成されたに違いな いのです。パウロスは純粋培養された生粋のユダヤ教徒であったのですが、その自 己認識において、烈しい葛藤・自己矛盾があったと云うべきです。パウロスは伝統 的ユダヤ教徒である一方、当時のヘレニク社会の知的エリートの一員で、ミトラの 壮麗な教えや、エジプトの様々な秘儀的宗教や、シリアやイランの神秘思想を知っ ていました。帝国ローマはミトラ信仰をキリスト教公認の前に公認しており、ある いは公然とこの教えが帝国内に布教されることを認めました。パウロスの自己には そのダーザインスハルトゥング Daseinshaltung(現存在的姿勢)において、また その高い教養において、自己矛盾と葛藤があったと云うべきです。

  そこで何がパウロスに起こったのか、それは自己の 矛盾と不安を一切クリストスと云う超越象徴に投げ与え、自らを委ねて、平安と調 和と救済の自己を実現しようとしたのです。そしてパウロスの場合、この変容操作 は見事な成功を収め、彼は自己が一旦死に、新しい自己として再生し甦ったことを 確信しました。この経験においてパウロスはイエズス・クリストスの死の後の甦り を確信を持って宣言したのです。もし主が甦らなければ、私の一切の活動と教え、 私の人生、その信念は無意味なものとなるであろう。されども、キリストはまこと に十字架より甦られたのである。死より甦る最初の者として死から甦ったのである。 このようにパウロスはその書簡(『コリントス前書第十五章』― PROS KORINTHOUS A 15:20 "Nyni de Khristos egeegertai ek nekroon....."[されど今やクリストスは、死者のあ いだより甦られた……] ou REF. 15:56 "To de kentron tou thanatou hee hamartiaa, hee de dynamis tees hamartiaas ho nomos;"[死の棘は罪である。罪の力は律 法である……] 等々)において一点の疑念もなく確信を持って記しています。つま りパウロスは、最初にクリストスが死して後に甦り、次に私が霊的に死に、そして 甦った。私は肉体において間もなく死に、そしてクリストスの次にやはり〈肉の死〉 から甦るであろう、こう考えていたのです。

  パウロスの神学あるいは思想は、実は非常にグノーシス主義に近い立場にあるの です。パウロスは、イエズスの説いた「天の父なる神」を、ユダヤ教徒であった自 己がかつて身と心を捧げて崇拝していた『ユダヤ聖典』つまり『旧約聖書』のテト ラグラマトンの神(つまり、JaHaWeH, ヤハウェ)と同一視します。パウロスの内 面の論理においてはそれは当然のことだったのです。パウロスはヤハウェに対し疑 念を抱いていたのですが、クリストスを使わし人間の原罪を許してくださったヤハ ウェは、もはや以前のような疑わしい神ではなく、これこそ自己の心における死と 再生をもたらしてくれた〈まことの神〉Deus Verus であると云うことで、パウロ ス個人の心のなかでは、「イエズスの父なる神」と「旧約のテトラグラマトンの 神」が、疑問なくイコールで結ばれたのです。また『旧約』『新約』の区別は実は 『新約聖書』には明瞭に出て来ないのですが、この区別を主張したのは、やはりパ ウロスであり、彼の神学の必然的結果として、神との契約の更新が成立したと云う べきでしょう。

☆☆

  少し、話が脱線している ように思えますが、このことは非常に重要なことなので す。つまり例えば何故マルキオンはパウロスの書簡をその教えの基本教典としたの か、また数多あるグノーシス主義の諸派がパウロスの書簡について特に注目し引用や適 用を行ったのは何故なのか、と云う疑問の答えがそこにあるからです。つまり端的 に申し上げますと、パウロスは実は〈準グノーシス主義者〉であったと云うのが正確な処 なのです。クリストスを信じれば永遠の命、死の後の甦りが約束されると宣言した のは他ならないパウロスです。そしてキリスト教は、この「パウロスの宣言」をその教 えの中心的信仰としました。パウロスは自己がかつて嫡出子であると錯覚し、本当 は自分は「この宇宙の孤児 Orphanos en Tooide Kosmooi」ではないのかと感じてい た、ユダヤ教的世界を偽の世界であり、ユダヤ人たちの信じる神を〈偽の神〉、いやク リストスを遣わして人間に恩寵を与えた〈真の神〉でない、ユダヤ人たちが勝手に自分 たちで解釈している不完全で錯誤に満ちた神の概念であるとして、これを斥けたの です(旧約より新約の契約更新と云う形で神の変容交替を主張し、これによってユ ダヤ教のヤハウェを葬ったのです。神は「義の神」ではない、「愛の神」である と)。つまりパウロスにおいては「反宇宙的二元論」は非常に歪んだ形ですが成立 していたのです。そこで、キリスト教はユダヤ人たちに伝道されたものと、非ユダ ヤ人つまり当時の地中海世界のコスモポリタン(あるいは「故郷の地なき人々 anthroopoi khooris Patridos/Khooraas Meetros」)に伝道されたものの二つに分かれる のですが、後者を強力に指導し促進していたのは他ならぬパウロス自身です。そし て歴史的必然であったのかどうか、現在では知りようもありませんが、ユダヤ人ナ ザレ派つまりユダヤ人キリスト教は歴史の表から消え去り、異邦人ナザレ派つまり パウロスを指導者と仰ぐ、非ユダヤ人キリスト教(ヘレニク・ナザレ派)が歴史に 残ります。異邦人ナザレ派にとっては、『新約』が最初から与えられていた神との 契約であって、神はクリストスを遣わして人類を死より贖った救済の善の神・愛の神に他な らないのです。つまりパウロスにおいては存在した「反宇宙的二元論」は、異邦人 ナザレ派(原始キリスト教会)にあっては成立しなかったと云うべきです。

  グノーシス思想の成立と展開は、「宇宙の孤児(オルパノス)」たる自己認識 ・ダーザインスハ ルトゥングに起源があり、これを論理的直観的に思索して行くと、「悪の宇宙の現 実」認識へと必然的に通じて行きます。これが単なるペシミスムと異なるのは、グ ノーシス探求者の認識には、「真の故郷」の根本概念・根底前提があるからです。 ただ単純にこの世の不公平や悪の存在を嘆いているのではなく、「生まれる場所を 間違えた」あるいは「この悪の宇宙に無慈悲に『投げ込ま れた』こと haben in den boesen Kosmos geworfen sein」 を嘆いてい るのです。ここで「被投性 Geworfenheit」と云うことで現代の実存主義のハイデ ッガーの思想などとの共通性が出て来るのです。ハイデッガーは「人間は根拠より も深く冒険する」と、何処かで述べていたように思いますが、〈根拠〉Grund とは 神学的には「神」でしょう。そうすると、宇宙と自己の根拠たる神よりも「深く」 冒険するとは何のことなのかと云うことになります。これは、宇宙の根拠である神 よりも深い何か、深い真理に人間の現存在・実存は触れることができると云うこと を意味しているのであり、これは偽の神の上に真の神を立てたグノーシス思想と同 じ発想にあると言えます。

☆☆ ☆☆ ☆☆

[TOP] [END] [BACK]
Partie II


  [ II ] : 『 美は何故世界に遍在しないのか 』 : 美の問題よりも先に、人間の〈魂〉 psyuukhee, ψυχη の なかにすでにして世界があると云うことから述べます。人間の存在は そもそもアルコーンたちが創造したものなのです。つまり人間と宇宙(コスモス) は基本的に、起源もそのありようも同じものなのです。人間のなかに〈悪〉kakon が あると云うのは、この角度からは自明のことで、何の疑問もありません。

  「人間の深い道徳的無力さ」と云うことも当然のことであり、自明のこととなり ます。古代思想の概念における「理性 Nous」は、善なる神の最高能力の影として把握されて いたのであり、理性をもってして人間を善の高み、倫理的高みへと陶冶しようと云 う発想は、鉱物、植物、動物、高等動物、人間、天使ないし霊的存在、そして善な る神と云うこのヒエラルキーを前提として始めて成立する考え方です。ギリシア哲 学とローマ哲学は、「 Kakon」の問題について、 それほど深い考察をしていなかったように感じます。例えば奴隷の存在を考えれ ば、主体としての奴隷にとっては、この世は不公平な世界で悪の支配する世界だと 云うことになるでしょうし、天災に見舞われて不幸になる人や、強盗や殺人者や詐 欺者の被害者は、この世には悪人や悪しき事柄があまたあると実感するでしょう。 死なねばならないことも悪の最大の現れかも知れません。けれどもギリシア哲学は それらは「運命」であると把握していたのでしょうし、「我が自由とならないこの 世界」に対し、そのことの事実性を消極的には運命として受け入れ諦め、こうして ペシミスムに生きたのですし、それよりも勇ましい人は、運命の神を自分の支配の 下に置こうと企図した、あるいは積極的 に運命を開く方法を考え、そのような生き方において、自己にのしかかる「悪」の 影響を跳ね飛ばそうと考えたことでしょう。

  社会全体の福祉の問題、人類全体としての悪の問題、このような問題を真剣に 考えた人は、ギリシア人なら例えばプラトーンは結局、イデアーに対する「無知(ア グノイア)agnoia, αγνοια」が悪の発 生の原因であると考え、そもそも悪の世界に我々は生 きているのであるから、しかもこの世界は〈善なる神〉agathos Theos の意志にお いて創造されているのであるから、〈悪〉Kakon とは世界の秩序要素であって、悪 によって人の善性の自覚は高められると考えていたのでしょう。人間の裡なる悪と は無知であり、それ故、智を持つ〈哲人〉Sophoi が社会の頂点にいて、無知なる 人々を善導して行くような社会を理想社会として構想したのでしょう。奴隷にとっ ては、自己の意志を発揮できないことが善であり奴隷にとっての幸福であり、災難 やこの世の悪に出会った人については、これもまたそのような運命において幸いな ことであったと解釈すべきである、と考えたのではないでしょうか。

☆☆

  五賢帝の最後に当たる、 ローマ皇帝マルクス・アウレーリウ ス Marcus Aurelius Antonius [121-180] は、清廉かつ非常に真面目な人物であ り、社会的悪・社会的政治的経済的な悲惨なことごとをつぶさに経験して嘆きの声 をあげています。そしてエピクーロスの教えであるが、またストア派の教えでもあ るアタラクシア ataraksia(平静・心乱されることなき状態)へと自己の心を浄化 して、不動の精神でこの世の善の実現に努力しようと考えますが、悪と不正・不幸 悲惨はあまりに大きく、マルクス・アウレーリウスは悲嘆のなかでその生涯を終え、 その死後、帝国はマルクス・アウレーリウスが想像もしなかった悲惨状態へと落下 して行きました。

  それよりも、ユダヤ教徒、キリスト教徒は、この「悪」をどう捉えていたかと云 う問題です。ユダヤ教徒は、悪を、不運と人間の犯した罪の罰として把握していた ように思います。けれども悪が存在するのは、根源的には人間個々人の責任でもア ダムとヘーヴァの責任でもありません。神ヤハウェ Jahaweh が悪の存在する世界を創造した のであり、エデンを逐われた人間は悪の世界に生きざるを得なくなったのです。そ してそれはアダムとヘーヴァの罪の故ですが、けれども「悪」は二人が造ったもの でも、またカインが造ったものでも、その後、大洪水で滅ぼされた人々が造ったも のでもありません。善と悪のいずれかを為す「自由意志」を神は自己に似せて造っ た人間に与えたのであり、人間が悪を犯すのは、それは人間の自由意志です。では 天災とか様々な個人の行いと関係のない悪の存在はどうなるのかと云いますと、こ れは『旧約聖書・ヨブ記』を見ると分かりますが、実は、神ヤハウェがその自由意志でこの世に 送り込んでいるものです。神は善と悪の両方を為す自由意志を持っていると云うの がユダヤ人の考えなのでしょう。神が悪を為した場合、人間はひたすら神を宥める よう努めるか、神の悪が及ばない処に身を隠すかするより方法がなかったのです。

  /*/ ユダヤ教の『タルムード』のなかに記されていた話だと思うのですが、慈悲深い神は、 自己が瞋恚の発作に捕らわれると何をするか分からないので、「義なる人々」のた め、自分が怒りに見舞われ、見境がなくなった時、偶々自分の目に触れて、義人が 報復や被害に遭わないよう、義人の姿を自分の目から隠す、特殊な「垂れ幕・カー テン」を自己の玉座の下に用意している。義人たちは、神が怒りの発作・激情に駆 られた場合、神の激情が収まるまで、そのカーテンの蔭に隠れているのだと云う 話があります。かくのごとく、神ヤハウェは「慈悲深い、義の神」であると云うの ですが、かような神が、果たして「神・全能者・至高者」の名に相応しいのかと云 うと、現代人たる私たちは、疑問を感じざるを得ないでしょう。グノーシス主義の 教師たちは、学識深く、論理的な人々であったので、当然、かような〈神〉が、 《まことの神》であるなどと云うことに承伏しはしなかったでしょう。 /*/

  とはいえ、そのような悪を自ら為すような神が「善なる神」である訳がない、 と云うのは、現代的近代的思考です。「大いなる悪を意志し実行するが故に」イス ラエルの神は「偉大な崇高な神」であると云う論理もまた成立するのです。人間は 神の命令・律法に忠実であり、神を信仰し神に供物を捧げ、神に祈らなければなり ません。けれども、そうして熱心に神を信仰していても、神ヤハウェは悪しき事事 をそのような「義人」に与えることがしばしばあるのですし、無神論者や異教の神 を信仰する者たちに戦争の勝利を与えたりするものなのです。神が悪をなしても、 なお神は神であり、義なる契約の神なのです。つまり宇宙の悪の起源は神の自由意 志にあり、人間の犯す悪の起源は人間の自由意志にあるのです。

☆☆

  キリスト教ではしかし、 別の考え方をします。クリストス Khristos が人間の罪を背負って 十字架に登った以上、人間の原罪は消えたのであり、それ故、神はかつてユダヤ人 の神である時、自らが自由意志で行っていた悪を、自己自身であるクリストスを地 上に送り、自ら人間として人間の悲惨さを経験することにより、人間の原罪と神の 犯して来た悪のあいだでバランスシート上でゼロが出るようにしたのです。クリス トスが十字架に登った結果、この世の悪は、神がもたらす悪ではなくなったのです。 個人が自由意志で犯す悪はやはり個人に責任があり、今度はこの悪は個人が創造し たものとなります。ユダヤ教徒の神ヤハウェは悪の原因の神だったのですが、もは やクリストスの刑死と甦りの後では、この世の悪について神の側には責任はなくな ったのです。それ故、キリスト教の方が人間の犯す悪に対し厳しい態度を示すこと となります。(『福音書』のなかに、自分が訪れたので、世の人の罪が明らかとな った、と云う趣旨のイエズスの言葉があります。クリストス・イエズスは、「律 法」nomos よりも高い権威を持つが故に、クリストスを信じるか信じないかで、個 人は自己の「自由意志」における「罪」の担い手となったのだと云う主張です。歴 史的イエズスが存在したとして、このようなことを云うのはおかしいので、これは 「パウロス神学」に基づく、イエズスの言葉の捏造か、または歪曲でしょう)。

  ユダヤ教徒ならば、犯罪者は、自分が悪いのではない、このような自分を創造 した神、このような犯罪を犯さねばならない世界を創造した神が悪いのだと叫ぶこ ともできたのです。ヨブは事実、神をその悪の行い故に責めたのです。しかしキリ スト教においては、個人が犯す罪の悪はその個人の創造によるものとしても、それ 以外の天災や社会的悪などの存在の起源については答えがありません。そこで、 「善の不在が悪である」と云う考えか、またはやはりペシミスムである「運命」moira に 結局悪の起源が落ち着かざるを得ないのです。そしてこの「運命」の考えの向こう に、自由意志で悪を行う天使たちの存在というものが意識されて来ます。天使は本 質的に堕落しない存在なのですが、何時の間にか「堕落天使」が存在して、この世にお いて、神にも人間にも責任のない「悪」を創造していると云う考えが生み出 されます。ではどの天使が堕落したのか、それはあのヨブを試したサーターンであ り、ルシファーだと云うことになります。『旧約聖書』をよく読むと分かるのですが、 アダムとヘーヴァを誘惑した〈蛇〉ophis も、サーターン Saataan もルシファー Lucifer も、 すべて神の意志に従ってそれぞれの行いを為したと考えるのが妥当です。サーター ンは神の許可のもとにヨブに苦悩と悲惨を与えるのですし、もしヨブが抗議するな ら、まさしくサーターンを派遣した神に抗議すべきであり、ヨブは実際に神に対し、 その非を糺したのです。神はそれに対し、自分の力と能力を誇示して、「この偉大 なる我」に口答えをするな、と威猛々しく宣言し、恫喝するのです。この経過は非 常に重要な問題を含んでおり、それをカール・ユングは一つの解釈で解明しようと 試みたのです。

☆☆

  グノーシス主義の場合に は、悪は偽の神の創造になるものですが、実は世界も諸 生物も社会も人間である自分自身もこの偽の神の創造である以上、自分たちは無実 である、悪はすべてアルコーンたちにあるとは言えなくなります。よく考えれば自 分たちはアルコーンたちの手先ではないかと云う認識が成立します。そう云う考え をしない人はグノーシス主義の求道者とはなりません。一方、すべてがアルコーン たちの創造になるものなら、人間は悪をなすのが当然で、理性による善の陶冶など と云っている者の主張は嘘偽りであると云うことになります。「悪の神ヤハウェ」を崇 拝しているキリスト教徒たちが、善人であるための努力を行っていても、グノーシ ス主義者から見れば、典型的な偽善者としか映らないでしょうし、また帝国の迫害 によって多数のキリスト教徒が受難を受けても、悪のこの宇宙で、自分の信じる神 に裏切られるのは当たり前の事態であって、キリスト教徒たちは頭が狂っているの ではないかとグノーシス主義者たちは考えたでしょうし、こう考えると、狂信的で 理性の分別を失っているのは世俗の人々であり、キリスト教徒などがまさに典型的 な狂気に犯された人々だと云うことになります。

  (/*/ キリスト教の持つ「非合理性」を糾弾したのは、「背教者」Apostatees と 一般に呼ばれる、皇帝ユリアーヌス Julianus Apostata [331-363] ですが、彼は ローマ古来の神々の信仰を再興しようと努力して、キリスト教徒たちの抵抗に遭 い、また運なくしてパルティアとの戦いのなかで若くして病死し、その計画は頓挫 します。しかしいずれにせよ、ユリアーヌスの意図と計画は、コンスタンティーヌ ス帝 Constantinus Imp. Magnus が、キリスト教を国教と定めて半世紀が経過した、四世 紀後半と云う時代においては、もはや通用しなかったでしょう。あるいは、異教の 哲学者シンマクスは、キリスト教の「不寛容さ・排他性」を強く批判し、抗議しま した。しかしキリスト教勢力は、拡大する一方であり、始祖プラトーン以来、九世 紀続いたアテーナイのアカデーメイア Akadeemeia [387 B.C.-529] は遂に閉鎖 されます。しかし、プラトーンを師と仰ぐ思索家たちは、なお、古代のギリシアや ローマの神々を信仰していたのです。またそれ故にこそ、アカーデメイアの最終的閉鎖と云う 事件も起こったのでしょう /*/)。

  そして、悪が宇宙に瀰漫しているのみならず、個人の存在そのものが悪の顕現 だと云う認識は、古代的な「道徳」や 「倫理」の欺瞞性の認識ともなります。実際、善が完全に達成された社会や、道徳 や倫理が当然のごとく遵守された社会はない訳です。にも関わらず、理性による指 導とか、アタラクシアとかミトラやクリストスの救済などと云っている人たちは、 「現実」を知らない観念的空想家たちと云うことになります。グノーシスの立場か らは、この社会の課する世俗の倫理や道徳や善などは無意味な規準として映ったの です。権威にすがりつつ裏切られる倫理や道徳に何の価値があるのか。このような 主張・立場は「反社会的」と映ったでしょう。そして帝国の文明の爛熟期とは実は 黄昏の時代であり、ヘレニク世界には深い絶望の雲が、皇帝マルクス・アウレーリ ウスの心を被っていたように存在していたのです。この時代であるからこそ、「救 済」を訴える無数の宗教・教え・哲学がシンクレティズムの形で帝国に瀰漫してい たのです。けれども、どの宗教・教え・思想とて、この世の権威あるいは社会の倫 理や道徳は「悪」の指示によるものだなどと云う主張を積極的にはしません。「悪 であるとしても従わねばならない」、やがては究極の救済を我らは手にする。これ がキリスト教徒たち、ミトラ教徒たち、オシリス信徒、イシス秘儀信徒、エレウシ ス秘儀信徒、ストア派思想家、エピクロス派思想家、新プラトン主義者、その他諸 々の人々の考えだったのでしょう。グノーシス主義は、それに対し当然の結論ながら、 この世の倫理・道徳などは無意味であると宣言するのです。そして「グノーシス」 を知れば、悪に苦しめられることのない「永遠の故郷 Patra Aiooniaa」へと還る ことができると宣言します。神を信仰したり、または運命の諦観に達したりするの ではなく、「智慧 GNOSIS (ΓΝΩΣΙΣ)」を知れば、 「永遠の真の光の故郷」へと還り、悪より 独立できると主張します。つまりグノーシスを知るものは、信じようと信じまい と、「救済」が自ずから訪れるのです。ここで、「グノーシス信奉者たちの放縦」 と呼ばれ、非難された素地があります。この世の倫理・道徳に従うことの欺瞞を宣 言しているのですから、すると何をしているのか、いかがわしいことを平然として いるに違いないと云うことになるのですし、実際放縦行為を行ったグノーシス信奉 者がいた可能性があります(あるいは、放縦行 為・反道徳的行為を為す者たちが、自己の行為の正当化として、グノーシスの教え を言い訳として利用したのかも知れません)。

☆☆

  さて関係のないような話 をして来ましたが、グノーシス主義のイメージがこれ によってより明らかにはなりませんか。そこで「美 to Kalon」の問題ですが、美 は私たちの考えでは、宇宙に遍在しています。美は〈力〉Dynamis と同様、アル コーンたちの所有物ですし、その権力の象徴です。ルシファーはもっとも美しい天 使であると云われていましたし、ラヴクラフトの恐怖小説ならともかく、アルコー ンたちは人間よりも高次の存在であり、人間のもっとも美しい者でもアルコーンた ちの美にはおそらく匹敵できないでしょう。この宇宙には美が確かに存在していま す。遍在していると云っても構いません。それはアルコーンたちが自分たちの宇宙 を飾るために装備したのか、あるいは人間のなかの霊におけるプレーローマの破片 が、宇宙の事象・物象の美に感応して、永遠世界での美の遍在を再想起し、認める のかどちらか分かりません。とまれ、いまの段階では、美の問題にこれ以上の言葉 を述べることはできません。

  最後に「自然」については、Gnosis Mirandaas では考えが違いますが、ヘレ ニク文明グノーシス主義者たちにとって、自然とは結局アルコーンたちの創造にな るもので、悪の象徴でしょう。けれども自然のなかに美が感じられることは確かに 事実としてあります。ただ自然に美を見ると云うのはきわめて近代的な発想です。 自然の秩序に神の万能の能力の発現を見るとか、アルコーンたちの偉大な力を見る と云うことはあったでしょうが、自然の美がそれほどに自明なものであったとは思 えません。〈自然の美〉については、一方でそれを見ること・認識することを避け ようとし、他方、これをプレーローマ世界の〈榮光の残響〉として眺めると云う二 通りの立場が取り得たでしょう。それはキリスト教が世俗美に対し取った二重基準 的態度と同じものだと思います。

  /*/ 追記 : グノーシス主義における「美」の問題は、「自然の美」について の簡単な考察が以上で記されていますが、最後に示唆している内容を少しだけ敷衍 して述べておきます。……つまり、グノーシス主義一般は、「 悪の此の世 Ho kakos Kosmos」を否認することによって、実は、「此の世= コスモス」の「善なる側面」をも否定しようとする傾向があると云うことです。 「コスモス」は、ヤルダバオート Jaldabaoth にせよプロートアルコーン(第一の アルコーン) Proot-Arkhoon にせよ、偽の神 Pseudees Theos にせよ、彼らの創 造による「不完全な世界」であるが故に、「悪 Kakon」が遍在すると云う思想は、 これで妥当だとも思えるのですが、しかし、「世界」には、善きものや快いもの、 また美しいもの・ことなども存在しているのです。これらの善や喜びや美は、ヤ ルダバオートが創造したものではなく、プレーローマの反映であると云うのは、 やはり神話の構成上は無理があります。〈善〉agathon や〈幸福〉eudaimoniaa や 〈真〉aleetheiaa や〈美〉kalon もまた、ヤルダバオートなどが創造したものな のです。ただ、その創造は、「不完全」であり、純粋至高の善や美や真が、此の 宇宙には、実現・創造されていないと云うことなのです。プラトーンの思想でも、 真や美や善の「純粋イデアー」は、此の世にはなく、それはイデアー界にあり、 此の世界で人間が経験できるのは、それら純粋イデアーの「影・残響」であると 云います。此の宇宙=コスモスにある「善・真・美」などは、ヤルダバオートの創 造の業によるものとして、不完全なものでしかないのです。しかし、それらの「善 ・真・美」には、やはり、プレーローマの純粋なる本質の「残響」或いは「映現分 与」が含まれているのです。此の世の不完全な善や真や美を感受しているのが、私 たちの「心魂 Psyuukhee」や「肉体 Sarks」であったとしても、最終的に、《私た ち》が、それらを「統覚認識」するのは、むしろ私たちの『霊 Pneuma』においてでしょう。そうとすれば、私たちは、ヤルダバオート の創造になる此の宇宙のなかにあって、しかし、プレーローマの故郷の記憶に折々 に触れているのだとも云えるでしょう。/*/
                                /Marie RA. als G. M. 2000:0530:1525/


                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                               Miranda et Marie als G. M.  1996:0106:1744
                               Miranda et Marie als G. M.  2000:0531:1610
                               Miranda et Marie als G. M.  2000:0601:0105
                               Miranda et Marie als G. M.  2000:0601:0905


[TOP] [LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]


  【Gnosis Mirandaas】 [TOP]

Die Gnostische Lehre I
グノーシスの教説 : 断章 I


☆☆ ☆☆ ☆☆

  知識・智慧の代価とは主体的に思索し探求することです  自分がまさに探求し思索するのでなければ、いかなる優れた師が優れた教えを説き、知識・智慧を語ってくれても無意味です  「答え」があると思ってはならないのです  尋ね答えを聞き、それを知的に理解し判断する  この過程だけでは不十分です

  答えは何についても実はないのです  人間の存在は、答えを得た時、これをすでに捨て去っている存在なのです  貴方 Bard がしているのはそういうことなのです  理解したと思った時、答えは去って行き消えてしまうのです  つまり究極の答えがないと云うことを理解しないで答えがあると把握した時、答えに向けての無限の過程は消えてしまうのです

  人生はある意味で無限の過程ではないですか  「死」と云う終わりがあるでしょうが、死によってすべてが終わると云う保証がどこにあるでしょうか  わたしたちは人は眠りにおいて死ぬのだと思います  いいえ死は生のいたるところにあり  生きている瞬間瞬間が死の連続なのです  平凡な考えですが  このような瞬間瞬間の死を通じてなおわたしたちは生きているのです  昨日のわたしたちはどこに行ったのでしょうか  一秒前のわたしたちはどこにあるのでしょうか  死後の世界があろうとなかろうと  人は死を越えて続きます

  わたしたちは死が怖いのです  それは死とは何か知的経験として知らないからですし、死を経験したことがないからです  勿論、わたしたちの人間としての個人としての記憶において思考において  死の経験の記憶はないのですが  わたしたちは生まれる前には死にあったのです  されば死を怖がらない人間と云うものが逆におかしい存在なのです

  死後の世界についてイメージを持つこと  イメージは妄想でしょうが、イメージを通じて死を我がものとするのです  宇宙の諸存在のありようは無限の重複を持つ悪夢でないと誰に言えるでしょうか  けれども宇宙のありようを眺めれば眺めるほどに  この恐ろしい直観が実は真実であると云う可能性が高まって来ます  この無限の悪夢の重畳と錯綜を例えば素朴に輪廻と云う言葉で呼ぶこともできるでしょうが  輪廻で立ち止まっては  宇宙のこの無限の悪夢から結局逃避し、誰かが述べたその人の死後のイメージに頼って、本当に自分自身の死後のイメージを持つと云うことから離れて行ってしまうのです

  宇宙の真実はシンプルなものなのではないのです  この世の人は、シンプルである素朴である単純で分かり易いことであると云われると安心しますが  本当はシンプルどころではないのです  錯綜して訳の分からない何かなのです  宇宙は危険な恐ろしい場所なのです  何も確かなことはないのです

  自己の〈霊〉しか頼れるものはありません  そして諸々の〈主〉は  まさにこの個人の霊と関わりを持つのです  宇宙で生きるためにはそれ故、「子羊のごとく純粋で蛇のごとく狡猾でなければならない」のです  純粋で聡くなければ、誰か他人の死後のイメージや生の戦略の形だけを見て何か納得してしまうことになるのです  純粋であるとは  ある意味で何をも受け入れないと云うことです

  受け入れればもはや純粋ではないでしょう  そして狡猾さとは宇宙に生きる戦略を個人それぞれが自己の問題課題として直視しなければならないからです  誰も何も信用してはならないのです  信用せずにしかし、狡猾に純粋に学び取るのです  宇宙とは様々な力の相互に争う場であり、グノシースの教えは真の神と偽の神を区別しますが  実際には〈アプラクサス〉、わたしたちの言葉で《両位天使》と云うものが存在し、〈真の神〉と〈偽の神〉は視点を変えると正に逆転して現れて来るのです

☆☆ ☆☆ ☆☆


                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                                  Miranda et Marie RA. 1995:1221:0330
                                  Miranda et Marie RA. 2000:0531:0017


  【Gnosis Mirandaas】 [TOP]

Die Gnostische Lehre II
グノーシスの教説 : 断章 II

― A Canticle : 実在と言葉の力 ―


☆☆ ☆☆ ☆☆

  そうです、力の意味が何であるかです。

  あなたはグノーシスを知られ、自らが不死であることを実証したのです。
  《死》のイメージ、これこそ必要なものです。死のイメージを持つものは最終的に不死となるのです。「死の恐怖」を乗り越えることはできません。「死の恐怖」があって初めて人間の智慧としての存在があるのです。あなたは死に宇宙に帰り、不死であるあなたを見つけ、宇宙が迷宮であり謎であり無限の悪夢であることを生きるでしょう。死は時に生を輝かせる恐怖であり、究極の宇宙との合一のエクスタシスであり、また時に無限の悪夢への慄然たる回帰であるのです。この無限の悪夢に耐え得る者のみが、宇宙において存在を許されるのです。わたしたちは無数の仏陀や菩薩たちが光燦やく秩序を構成している様・その顕現のありようをイメージします。

  このような秩序に安住できる人は幸いと云うべきでしょう。けれどもわたしたちの心にはもっと別の無数の何かが見えるのです。人はそのイメージした秩序に取り込まれます。悪夢に対し私達は実に無力でしかありません。悪夢を生きるには、悪夢より強い「覚醒の力」が必要になるでしょう。ニーチェが 『ツァラトゥストラ』 で述べたごとく、永遠の反復に耐える「力」をあなたはお持ちですか。悪夢は無限であり、人間は最後には敗北します。けれどもどこまで覚醒が可能であるのか、どこまで悪夢や暗黒と戦うことができるのか。宇宙との合一感などに留まっていてはならないのです。仏教の達人もキリスト教の達人も死を越えれば、イメージに取り込まれ、その人としてはなくなります。極楽浄土も天国も楽園も永遠の命も何もないのです。

  死の向こうに無限の悪夢があると知るべきでしょう。そしてまた悪夢とは異なる希望もまた存在するだろうことを知るべきでしょう。私達はまさに賢明に狡猾に道を選ばねばならないのです。そして無限の悪夢は生きているあいだに既に始まっていることを。いや誕生の前から続いていることを。グノーシスを一歩、そして悪夢のヴェイルを一枚。汝にアイオーンのアイオーンにおいて祝福あれ! 全宇宙は無に還る。汝に祝福あれ。力の霊たる私は、汝に血と暗黒の向こうの力の意志を語ろう。風よ、ルアハよ、我が声を聞くがよい。永遠の暗黒の向こうに私は紺青の大洋を見るのだ。

  我が翼よ、我が翼よ、我を死の彼方の彼方に運べ。風よ、ルアハよ、嵐よ、私を滅ぼすがよい。ペトロスのカテドラは埃と化し、釈迦牟尼の遺骨を収めたストゥーパは塵となるであろう。私は力の意志、狂気の風。妄想と共に彼等は夢の旅へと出発する。彼等それぞれに祝福あれ。されど主は語られる。我らは此処に留まりて、無へと消えん、と。我が翼よ、我を運べ、「無」、究極のグノーシスへ。上天の清浄なる聖処女よ語りたまえ。我らは故郷へと還ると。生と死、目覚めと眠りの繰り返しを通じて、何時の日か我らは《我らの故郷》に還らんと。

☆☆ ☆☆ ☆☆


                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                                  Miranda et Marie RA. 1995:1224:0352
                                  Miranda et Marie RA. 2000:0531:0047


[TOP] [LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]


  【Gnosis Mirandaas】 [TOP]

To On kai to Kakon
存在と悪

☆☆ ☆☆ ☆☆

  さて、サルトルの『存在 と無』は読んだことがありませんので、何とも云いようがないのですが、何か適当な 言葉を述べてみましょう。

   行き詰まりの(ように思える)構造主義 やポスト云々主義の批判の対象は、元々は、
  ◇ 主に「サルトル」だったのでしょうから、 その「サルトル」を問題にするのは

  「構造主義」は、別にサルトルに対する批判として成立したものではなかったと思い ます。「構造」の概念と云うのは、本来、「数学 ・ 心理学 ・ 言語学」などのものだった のであり、明確にこのようなことを主張し始めたのは、かのソースュールだったは ずです。このような〈構造概念〉によって世界の事象を把握すると云うことを、文化人 類学の分野で試みたのが、クロード・レヴィ=ストロースであって、レヴィ=ストロースは別 段サルトル批判などを意図していなかったようにも思いますが、そうでないと云う ことでもあるのでしょうか(ただし、一世を風靡した「サルトルの実存主義」を、 彼が意識していなかった訳がないと云うのは当然の話です)。「ポスト云々主義」 とは「ポスト ・ モデルニズム」のことだとしますと、これは、一体何を主張した いのか見当が付きません。

  サルトルの『存在と無』が「悪の思想」だと云うのは、サルトルの考えでは、実 に「意識」が「無(ル・ネアン)」なのですから、「無=悪」と云う西欧思想の伝統からすれば、 「悪の思想」以外に、何と呼べばよいのかと云うことになります。(誕生は事実性 で、死も事実性であるとは、サルトルは述べたと云うことはそうですが、御指摘の 通り、人生が事実性でアプシュルトであるとは、確かに、サルトルは云っていませ ん。わたくしがそう云っているのです。とはいえ、アルベール・カミュの『シジュ ポスの神話』では、人生は甲斐ない営み ・ 情熱だと云うようなことが記されてい たように記憶します。ただ、カミュは現実的には「自殺」しなかったのですし、人 生に、〈生きる意味とその躍動〉を認めていたのだと思います。彼の「人生におい て唯一重要な問題」の選択について、カミュは〈生〉を選んでいたのだと云うこと になります。カミュにとっては、アルジェの海と空のように青く明瞭として〈生き てあるもの〉が人生であったのに対し、サルトルの考える人生とは、「掴み処のな い〈空しき仮構〉=辿り着けない一生の後悔」のごときものだったのではないでしょう か)。

   してみて、そこに、「存在にともなう悪、観 念論哲学における質料の悪は、存在する
   ことの禍悪となる」という部分(序章の最後) を見付けました。訳注には、以下の :
    『ギリシャ以来の観念論哲学の伝統のなかで は、存在するものは形相と質料から
   なるとされ、善と存在にあずかるのは形相で あって、質料は存在するものの限界で
   あり、瑕疵であるとされる。(中略。それに 対してレヴィナスは :)「悪」の、ということ
   は「物質〈質料)」の根源性を主張する立場を 予告している。(以下略)』

  プラトンあるいはソクラテス以降の古典ギリシア哲学での「存在者 on」ないし 「存在 einai」の概念は、存在者とは「形相 eidos」と「質料 hyuulee」の合成事 態であり、「存在」とは根拠不明であるか、または「形相」の非常に特殊な場合と 把握されていたのではないでしょうか。「形相」が存在するのは自明であるとして、 「質料」は何故存在するのか。結局、質料にも、已に「存在 einai,esse」が付 与 ・ 分与されていると云うことになります。存在者が存在することの驚異と云う 時、「生成する時間」を忘却する場合、それは〈無時間の永遠〉の課題となり、メ タ・ピュシカー(ポスト自然学=形而上学)の課題となったのでしょう。

  本来的な事態は、存在者が存在することであり、この世界に「何かがあることは 驚異」であるとは、「何故、世界には何もないのか」と云う疑問と同じ内容でしょ う。「世界とは実は何もないのである」と喝破した古代ギリシアの哲人もいまし たが、「あることが本来的である」と云うのが、プラトン以降の標準的な考え方で はないですか。「何故、存在者が世界にあるのか」と云う疑問に対し、プラトン先 生は、知らんと答えたのか、神話を語ってやるから、自分で考えなさいと云ったの か、何か知りませんが、「真のイデアー」「美のイデアー」、それらの総合として の ・ 根本原理としての「善のイデアー」があると答えたのではありませんか。「嘘 のイデアー」や「詐欺のイデアー」や「醜のイデアー」や「悪のイデアー」が「あ る」とプラトン先生は云っていましたか?(言っていたと云う話を聞いたことがあ ります。他にも、「臆病のイデアー」「不信のイデアー」「嫉妬やつまらぬことの イデアー」などがあるのかと、誰かが尋ねていました。何故、人間は故郷なるイ デアー界から落下して、〈塵なるこの肉=ヒューレー=ソーマ=サルクス〉の世界に落 下したのか。愛智者 ・ ピロソポスの課題とは、「死の練習」であり、地上の「影絵 の世界」から、「真の実在世界=イデアー界」への帰還 epistorophee の準備であり、 哲学する sophon philein とは、イデアー界を思い出すことだとプラトンは云って いませんでしたか?)

  アリストテレスは「悪のイデアー」や「詐欺のイデアー」などは「ない」と云っ ていたようにも思いますが。アリストテレスが云ったのは、「類のイデアー」では なく、「個物のイデアー」でした。普遍論争の起源が此処にあるとも云うべきでしょ う。(しかし、その一方で、彼は、「神的イデアー=宇宙的ヌース」の存在も語っ ていたはずです。また、運動や因果には、根源者がいると云うことで、「不動者」 「第一原因」があると主張しました)。

☆☆

  イエズス・クリストスは、 「悪魔」がいる とか「悪」があるとは云っていなかったはずです。「試す者=サーターン」あるい は、具体的な悪しきこと ・ もの、悪しき人がいるとは述べていました。けれども 「この世の悪には答えがない・悪もまた天の父の御意志である」と云うのが、イエ ズスの言葉の含む内実ではないなかったでしょうか。イエズスの 言葉は解釈が必要であり、原始キリスト教は、イエズス自身の本来の意図とは別 に、ユダヤ教、古典ギリシア・ローマ哲学、地中海世界 ・ オリエント太母=再 生少年神崇拝、ゾロアスター善悪二元宗教、ヘレニク・グノーシス主義と云った 多様な思想 ・ 神話のあいだにあって、「我々は何か?」と尋ねました。 「聖にして父なる神=天主 Pateer Ouranou」がおり、他方、「天主の反逆者=堕 天使=大いなるバビロン=悪の帝国ローマ」があると、彼らは考えたはずです。

  聖アウグスティヌスはマニ教に一時帰依してはいたのですが、キリスト教に 復帰してより後、宇宙には「善悪の二つの原理」が「ある」と云うことは、明示 的には否定しました。善悪の二つの原理があるとは、マニ教の教えであり、マニ が自分の過去世または自己の先達として仰ぐ、ゾロアスターの教えです。「反宇 宙的善悪二元論」はグノーシス主義の教えでもあり、実はプラトンの思想 ・ 教 えに淵源するとも云えます。

  西欧中世アリストテレス・ルネッサンスにおいて、存在者 ens の存在 esse と はいかなる構造を持つか、善 bonum と悪 mala、神と堕天使とは何かと云うことが、 より精緻に探求されたのです。アリストテレスのイデアーあるいはエイドスとは、 「個物のエイドス」であり、個物を超越した普遍的善のイデアーなどは認めてい なかったはずですが、第一原因者も個物であり、かような根源者は実にエイドス として「無限」のエイドスを持つであろうと云うことは考え得たとも云うべきで す。

  「悪」kakon は、ではあるのかないのか。悪なるイデアーは「ない」と云うのがキリス ト教スコラ哲学の答えです。「ない」が、しかし「現象としては現れて来る」のであり、 それは「堕天使=悪魔」が存在しないはずなのに存在すると云うことと同じことで す。そもそも天使は、本質または形相のみより成るもので、「悪」を成すことは原 理的に不可能であるのに、何故、悪魔や堕天使がいるのか。無限の「純粋形相」で ある神は、「存在 ・ 真 ・ 善の神」であり、それは純粋本質の無限の充満としてある のであり、この神よりもっとも遠い処に、純粋質料としての、何ものでもない処の 「ヒュポケイメノン=基体 hypokeimenon」があるのである。悪魔は神に叛逆する純粋質料である かと云えば、そうではなく、神の無限の榮光の讃美における諸天使にあって、最大 の天使でありながら、「自由意志」を持って、神の無限の善の本質において、「善の欠如」 を持って、神の計画に異を唱える何かであると把握されるとも云うべきでしょう。

  全知全能の神は、「永遠のイデアーの充満 To Pleerooma toon Aioonioon Ideoon」 であるが故に、そのままでは時間にお いては、「無」と変わりないのであり、神の榮光 hee Doksa tou Theou は、そ れを讃美する者 ・ それを誹る者を前提として、 「時間のなかで」燦やくのです。讃美する者が天使であり、誹る者こそ堕天使=悪 魔とも云うべきでしょう。そうして地上の人間は、善のイデアーの充満である神ま たはその部分顕現としての天使である訳がなく、かくて人間の成り立ちは、ヒュポ ケイメノンなるヒューレー hyuulee=マテリア materia(質料)に対し、神の極小 イデアーなる人間のエイドス eidos(形相)=エッセンティア essentia(本質) を備え、質料と本質の合成によって成立する「何者かである」と云うことになりま す。

☆☆

  「人間とは何か」と云う 問いの答えは、そのエッセンティア(本質)にあり、質料は「何であるか」の答え にはならないのです。けれども、本質と質料の合成だけでは「人間の存在」 は成立しないのです。『生成する存在』には、已にして「時間 tempus」の契機が入ってい たのですが、プラトンとアリストテレスたちは、「永遠の中で」、存在者の存在を 解明しようとしたのです。何故、いま具体的人間が「存在」し、世界に「時間の流 れ」があるのか。形相(本質)と質料の合成だけでは、具体的存在者の存在はない し、世界の時間の流れもないのです。

  キリスト教スコラ哲学はそれに対し、神の無限の善なる存在においては、「存在 =エッセ」が充満していると考えたのです。「存在=エッセ」とは、インマニュエ ル・カントが反駁したような、「述語」ではなかったと云うことをよく考えねばな りません。神が人祖アダムを創造した時、神は泥(リームス limus=マテリア materia)を取り、 これにアダムの形(フォルマ forma=エイドス=エッセンティア essentia)を与え、更に、その鼻 の穴を通して、神の霊(プネウマ pneuma)を与えたと記されています。質料と形相だけで は事物(レース res)は「存在しない」のです。神のプネウマ(エッセ)が更に付け加 わらねばなりません。個物の「現実存在=実存 existentia」とは、このように、エッセ の神よりの恵み、不断の付与において現成しているものなのです。

    『ギリシャ以来の観念論哲学の伝統のなかで は、存在するものは形相と質料から
   なるとされ、善と存在にあずかるのは形相で あって、質料は存在するものの限界で
   あり、瑕疵であるとされる。(中略。それに対 してレヴィナスは :)「悪」の、ということ
   は「物質〈質料)」の根源性を主張する立場を予 告している。(以下略)』

  質料は、単独ではヒュポケイメノン(基体)としてあり、それは存在物の極北で あり、何ものでもなく、つまりフォルマまたはエッセンティア(本質 ・ 形相)をま ったく備えないものであり、されども、「存在する限りにおいて」、神のエッセの 最小の分与に与っていると云うべきでしょう。『悪』とは、エッセンティア=本質 =エイドス=形相の欠如事態であれば、自明的に、最大の悪である存在物(レース ・ エンス)とは、すなわち基体たる質料に他ならないと云うことになります。悪魔 =堕天使は、なお天使であるが故に、質料の悪よりは高いレヴェルの善 ・ 真・ 諸イ デアーを備えているとも云えるでしょう。究極の悪なるヒュポケイメノン=原マテ リアは、こうして、完全なる無=最終の悪と、存在者 ens の世界の境界にあるとも云え ます。

  しかし、これらの構想は、一切、古典ギリシア哲学よりヘレニク世界の諸思想 ・ 諸信仰のシンクレティズムの果てに構成された何かであり、存在の世界の一つのモ デルであるのです。フリードリッヒ・ニーチェは『悪』を称えましたが、ニーチェ の「悪」とは、以上で述べて来た、キリスト教神学そして西欧伝統哲学での「悪概 念」とは明らかに別の何かとも云うべきです。キリスト教においては、「此の世」 は神の創造と不断の存在維持の作用の故に、神が認めた、「善の世界」です。善の 世界にあって、本質欠如体としての何者かが跳梁跋扈するのが、これが「悪」の存 在です。「神」は「此の世」の創設者であり維持者であり、恵み kharis における 存在付与者であるのです。「此の世の王 Rex Mundi」とは普通「悪魔」のことを意 味しますが、実は、「此の世」の「真の主君」は他ならぬ「神御自身」です。「悪 魔」は「神」の委任を受けて此の世を支配し管掌していると云うのが実際の姿とも 云えるでしょう。

  そもそも、本当の「神の計画」や「神の御意志」について、正確には誰に分かる のかと云う疑問があります。堕天使=悪魔が神に叛逆して天界を逐われ、地上の此 の世界の王となったと云うのは、これは果たして本当のことなのかです。上述の通 り、悪魔が此の世の王であるのは、全能の天の神の委任によるものではないのかと も云えるのです。されば、「此の世の悪の起源」は、善の充満本質たる神にあるの ではないのかとも考えられます。質料と形相、存在と存在者に関する錯綜した議論 を通じてでなければ、宇宙を把握できないのなら、存在世界の「真相」は実は別の 処にあるのではないのか、と云う疑問が当然起こって来るのです。

☆☆

  ハイデッガーが称えた古 代ギリシアの自然哲学者たちは、『生成する存在=ピュシス Pysis』と云うものを 知っていました。「生成する存在 on ho phyuuei」とは「世界存在」を現在に 立ち昇らせている何かであり、それは、大地の母体あるいは、ヒューレーのヒュポ ケイメノンとも呼べるどこかから生成し湧き出し、立ち昇って来る何かです。「悪」 とは「善の欠如」であると云う正統キリスト教神学に対し、「生成する自然」の教 えは、「悪」も「善」も共に生成し立ち昇る実在であると考えます。そもそも何が 「悪 mala」で、何が「善 bonum」なのですか。「生成 ・ ピュシス」にあるのは、 デュナミス Dynamis で あり、『力』です。『力への意志』とは「無限 ・ 永遠の生成」を「しかり」と 受け止めることとも云えるでしょう。人は生まれて、「神の善の規範」に準拠して 生き、そして「死後の救済」を願って、最終の祈りを行い、こうして「限られた人 生」を「成就する」存在者であったのでしょうか。

  「死 thanatos」は新しい「生成 pyein」の始まりではないのか。「生」と「死」 は無限の力の生成と立ち昇りにおける、永劫の反復 ・ 回帰事態ではないのか。そ して存在者は常に生成のただなかにいるのであり、そこでは「善悪」ではなく、 「デュナミス=力と意志」が、存在者が何物であるのかを明らかにするのではな いのでしょうか。

   ご存知のように、ニーチェは、(辞典から抜粋するに)『〈善/悪〉といったキリスト教
   的二項対立図式そのものを、強者の〈優良/劣悪〉という価値図式に対して弱者が
   捏造した奴隷道徳(ルサンチマン)の産物だという理由で拒絶する』とあります。

  「生成する存在=ピュシス Physis」を知ることは、実に「永遠の力」を自覚することで あり、生の永遠性、無自覚者に対する端的な卓越性を意味するでしょう。共同体の 「権力機構」において、その本源の力の源は「生成する永遠の生」の確信にあり、 生成を生成と自覚できない、静的理性的世界把握による自然 ・ 社会現象の了解者に 対する卓越性が根柢にあるのでしょう。「力の意志」には、「善 ・ 悪」も「正 義 ・ 不正」も「真 ・ 偽」も何もないとも云うべきでしょう。生成する力は、これらの対 立社会コード概念の「両位性」であり、「権力の源泉」はここにあるのでしょう。

  キリスト教は、「存在は善」であり「存在の欠如は悪」であると云います。西欧 哲学の思想伝統は、このキリスト教の原型原理を、なぞって来たとも云えるでしょ う。そこでは「時間 kairos」と云うものが捨象されているとも云えます。「生成する存在 =永遠のいま」においては、「善も悪も」その両方が相まじわって生成すると云う 事実におそらくキリスト教者の偉大な人々は気づいていたのでしょう。キリスト教 神秘主義と「悪」または異端は、それ故に、ヴェイル一枚の差しかなく、「生成す る存在」を語る者は異端であり悪であったとも云えるのでしょう。

  一般の共同体生成においても、文化コードが社会構造生成とサンクロニクな事態 であったと云う仮定に加え、その原初において、実は、「生成する存在」の「デュ ナミス=力 dynamis」が作用したのだと考えねばならないでしょう。「力ある者」が、人間 と生物と宇宙の上に君臨し、そのデュナミスに打撃された人々が、共同体の生 成を具現したのでしょう。「力ある者」は「悪」であり「善」であり、両義的存在 であり、そして宇宙と存在の根源の秘密が何かを知っていたのでしょう。

  中世スコラ哲学では存在こそ「善」であるのであり、「悪」の積極的な「実 在 existentia」 は公的には認めなかったのです。けれども「実在としての悪の力」の存在を否定し ていたかと云えば、「否定できない事実」があったとも云えるでしょう。世界の諸 文化で、「力ある者」は、呪師とかシャーマンとかメディスンマンとか様々に呼ば れたのですが、彼らは、「善」がこの宇宙 ・ 存在の世界の究極の原理とは、おそら く認めていなかったのです。彼らの世界では、「力」における戦士としての勳しが 称えられ、と同時に、〈生成する世界〉の《無限の知識の 迷宮への道》――「智の道」をマ スターすることが、大きな意味を持っていたのでしょう。悪の顕現こそ、力の姿を 明らかにし、「存在世界 Mundus Entis」の「存在 Esse」の意味を開示する契機と なるではありませんか。

  ◇ 『ここに二つの定式がある。〈私はよい、 ゆえにお前はわるい〉――〈お前はわるい、
  ◇ ゆえに私はよい〉。われわれは劇的 構成の方法を用いるとしよう。前者の定式を主
  ◇ 張するのは誰か、後者の定式を主張 するのはだれか』(ジル・ドゥルーズ『ニーチェ
  ◇ と哲学』 p.176)

  「私には力がある」、しかし「お前には力がない」とは、生成する存在における デュナミスにおいてかく語られる。しかし、「お前は無力である」と云っても、 「私が力ある」とは決してならない。「わたしも力がない」と云うのが大部分の事 態です。しかし、「力の有無」と「良い ・ 悪い」はまた別のカテゴリーでしょう。 「良い ・ 悪い」とは、「主体性の放棄」における、上位権威によるオーソライゼー ションまたは断罪と考えるべきです。とすれば、これらの二つの言葉は、結局、同 じことを述べていることになるでしょう。けれども、なお積極的な意味を解読しよ うと試みますと、「私が良い」と主張する者が(ニーチェ的コンテクストの「ルサ ンチマン」を離れて、従って「端的に、私は〈善〉である」とは、〈両位性〉において、 「端的に、私は〈悪〉である」と云う矛盾的な力の原理前提において)、 〈自らの権威〉における自己主張であ り、「超人 Super-Mensch」は小人に対し、もし分かるように語ることがあれば、このように述べ るでしょう : 私は神である Ho Theos egoo eimi.」 「私は力ある者である Ho Dynamenos eimi.」。これが 《生 成する存在》 の覚者の言葉であるでしょう。


                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                                  Miranda et Marie RA. 1997:0121:1030
                                  Miranda et Marie RA. 2000:0602:1452


[TOP] [LIST] [HOME] [PROFILE] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]