Mysticism and Gnosis III
神秘主義とグノーシス III

<BGSOUND SRC="canon2-P.mid" width="145" height="45 "LOOP="infinite">


    Mysticism and Gnosis III 神秘主義とグノーシス主義 III

  【Mystica Mirandae】 LINK 「神秘主義とは何か」― Was ist die Mystik ―
    【Mystica Mirandae】 [LINK] 「神秘主義とは何か・第一章」
    【Mystica Mirandae】 [LINK] 「神秘主義とは何か・第二章」
    【Mystica Mirandae】 [LINK] 「神秘主義とは何か・第三章」
    【Mystica Mirandae】 [LINK] 「神秘主義とは何か・第四章」
    【Mystica Mirandae】 [LINK] 「神秘主義とは何か・第五章」
    【Mystica Mirandae】 [LINK] 「神秘主義とは何か・第六章」
  【Mystica Mirandae】 LINK 「西欧神秘主義思想の流れ Ver.2.2」
  【Mystica Mirandae】 LINK 「精神の結晶」

  ROOM Outline of the Gnosticism グノーシス主義概説
  ROOM Mysticism and Gnosis 神秘主義とグノーシス主義
  ROOM Mysticism and Gnosis II 神秘主義とグノーシス主義 II
  ROOM Mysticism and Gnosis IV 神秘主義とグノーシス主義 IV
  ROOM Mysticism and Gnosis V 神秘主義とグノーシス主義 V
  ROOM Mysticism and Gnosis VI 神秘主義とグノーシス主義 VI
  ROOM Mysticism and Gnosis VII 神秘主義とグノーシス主義 VII
  ROOM Mysterium Naturale 自然の神秘主義
  


[TOP] [LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]


  【Mystica Mirandae】 [TOP]


Was ist die Mystik
神秘主義とは何か

西欧神秘主義の源流と展開基礎論


  【前文

  本文書においては、「神秘主義」と呼ぶ「思想」の或るカテゴリーまたはコンセプトについて、その「意味」を論考することを試みます。(本文書は、元になる文書の編集ヴァージョンであり、本文部分は、ほぼそのままですが、「前提文章」部分とか、「インテンション・フィナーレ」部分等は編集で削除しました)。


    【Mystica Mirandae】 [TOP] 「第一章」


  さて、「神秘主義 Mystik, Mysticism」と、ここに呼ぶ「思想」または「思想主題」の意味している処は何かと考えてみます。この時、私見ですが、それは西欧思想の言葉で云えば、理性と感性の両方の領域にまたがる何等かの世界内の特定の事象集合ないし世界と人間の存在全体に関する把握態度のことと思えます。それは、現代の特定の社会の文化的オーソライゼーションを受けてはいないが、それなりに組織的・系統的に行われている思想・理論を意味し、ある場合にはそれは非公然にして特定社会文化の補完文化的展望を意味するでしょう。

  このように分かりにくい言葉を述べるのは、「神秘主義 Mystik」とは何かと云うことを、できる限り広い意味で把握しようとする時に生じる抽象化のためです。

  具体的には、ではどのようなものが神秘主義と云う範疇に入って来るのか、それは一つの規範例として古典ギリシア・ローマ・西欧文明で考えれば、それらは先史ヨーロッパの宗教の文明ギリシアにおける継承であるオルペウス Orpheus, ho の宗教、エレウシス Eleusis, hee 秘儀、つまりデーメーテール Deemeeteer とコレー Koree の神話にある大いなる大地の女神とその対少女神の秘儀、あるいはアッティス Attis とキュベレー Kybelee の秘儀、そして大哲プラトン Platoon [427-347 B.C.] の語る言葉こそ神秘であり、ピュタゴラス Pyuuthagoraas [c. 6th c.B.C.] は秘教を主宰し、一方、その名知られる紫のプサッポー Psapphoo は少女たちの集団において秘教を継承していたのです。帝国ローマにおいて諸文化・諸思想・諸宗教のシンクレティズムがその偉大なる領域全域に瀰漫した時、そこには原始キリスト教の神聖ミサの原型となった秘儀があり、ミトラ Mithra の壮麗な秘教、イシス Isis の華麗なる奥義、仏陀・ゾロアスター・イエズスに次ぐ第四の覚者を自称したマニ Mani [215-276] の二元論的神秘宇宙観、多様にして恐るべきも不可解なグノーシス Gnosis の教説、ストアのアタラクシア Ataraksiaa とエピクロス派の宇宙論を背景に、エジプト・シリア・ペルシアの秘教を習合させたヘルメス学の根本的対応原理、ネオプラトニズムにおけるプロティノス Plootiinos [204-269] のエクスタシス Ek-stasis として、華麗なイメージと思索と驚異の経験を深遠かつ普遍的な象徴に託して、花咲いた何かが、古代における神秘主義なのです。


    【Mystica Mirandae】 [TOP] 「第二章」

II


  こうして、時代は西ローマ帝国の破壊と崩壊、ゲルマン諸族の独立国家形成と東ローマ帝国すなわちビザンティン帝国における独特の文化の開花へと移行しつつ、キリスト教は地中海世界を席巻して、更に蛮族ゲルマン民族の国家やケルト民族の部族国家、そして北欧のノルマン民族にまで浸透して行き、これらの進出過程において、キリスト教は自己の教義を最大限に変容させ、蛮族異民族の崇める神々をキリスト教の伝説の聖者として、あるいは悪魔としてそのシステムに組み込んで行き、いかんせん組み込まれることを拒んだ土着文化は、西欧キリスト教初期文化の対抗文化ないし補完文化として、その名称を抑圧、隠蔽して、秘儀・秘教として西欧全域において生成されたのです。一方、帝国ローマによって、固有領土を剥奪されたユダヤ人たちは、ディアスポラ Diaspora の民として地中海世界に拡散すると共に、彼等の閉鎖的社会とその文化を構築して行き、これは浩瀚なタルムード Talmudh として思想的宗教的に形成されて行きました。そしてフランク王国の覇権の後、分裂した西欧を教皇権が一つに統一する一方で、神聖ローマ帝国は世俗的世界帝国として、聖アウグスティヌス St. Augustinus, Aurelius [354-430] の教えの通り、地上の王国として、ローマ司教すなわち西方教会首長カトリック教会教皇との権力闘争に明け暮れ、ここに西欧は中世へと時代が進みます。

  中世西欧における神秘主義とは、正統カトリック神学とまさに紙一重の部分で存在した異端キリスト教神秘思想と、他方、ローマ教皇あるいは世俗君主のオーソライゼーションを得て、補完文化思想として社会的承認を得た神秘思想もまたあったと云うべきです。ビンゲンのヒルデガルト Hildegard von Bingen [1098-1179] は、異端とも云える独自の思想と医療術を展開し、自ら創立した修道院院長として榮光の生涯を送り、聖フランチェスコ St. Francesco d'Assisi [1181/82-1226] と聖ドミニコ St. Dominicus は、これをまた神秘思想とも呼ぶべき修道哲学において聖ベネディクトゥス St. Benedictus [c.480-543] の制度を更に展開し、一方、マイスター・エックハルト Meister Johannes Eckhart [c.1260-1327] はドイツ語で著作を著し、民衆・貴族の絶大な信任を得ながら、教皇庁による最終的な異端宣告により、その信徒たちは虐殺され、その一方で、イブン・ルシュド Ibn Rushd [c.1126-c.1198] のアラビア・スコラ哲学に影響を受けたカトリック中世神学者たちは華麗な神学論争を展開し、フランシスコ会総長聖ボナウェントゥラSt. Bonaventura, Johannes Giovanni de Fidanza [1221-1274] は光の形而上学的神学を樹立し、他方、ドミニコ会修道士聖トマス・アクィナス St. Thomas Aquinas [1225/26-1274] は正統カトリシズムの聖典なるサクラ・ドクトリーナSacra Doctrina の浩瀚な書物を著し、神、人間、天使、救済の計画を論じたのです。文化社会において公然的に正統思想の位置を承認された思想は、西欧中世においてまさにカトリック神学・スコラ哲学となり、それに反抗した・あるいは教皇庁が異端の烙印を押した哲学・思想・神学は、文字通り隠された教えとなり神秘主義となったと云うべきでしょう。ギリシア・ローマ・古代ヨーロッパのすべての文明と文化の成果は西欧中世に流れ込み、そこで正統思想として聖トマス・アクィナスの神学を頂点とする、秘教に非ざる秘教、すなわち公認され正統とされた神秘思想を樹立し、他方、西欧中世の無数の異端諸派はそれぞれに異なるヴァリエーションの世界把握・救済の希望の展望を持ち、それこそは神秘主義であり、それらがある勢力を持つようになった時、教皇庁は異端の断を下し、思想とそのヴィジョンを、根こそぎに絶滅させようとしたと云うべきでしょう。トゥールーズを中心とした南フランスの中世グノーシス主義的キリスト教はこのようにして異端の最大勢力として、世俗領主たちの領土的野心により根絶され、正統と異端のあいだにあって、その両方の極に混入した形で確かに中世の神秘主義は存在したと云わざるを得ないでしょう。アヴィラの聖テレサ St. Teresa d'Avila, Teresa de Capeda y Ahumada [1515-1582] を教皇庁が聖女と見なさねばならなかったのも、それは聖フランシスコの異端とも云うべき思想を教皇が認めたのと同様、西欧中世社会の整然としていながら、同時に内部に巨大な分裂を抱え、外部に異教イスラムの脅威を持った、正気と狂気の混在した「秩序社会」における巨大な文化運動のそれぞれの波の一つ一つとして見なければならないことなのです。


    【Mystica Mirandae】 [TOP] 「第三章」

III


  暗黒の中世は聖ボナウェントゥラの光の神学を生み出した世界であり、それは中世の端緒である聖アウグスティヌスの照明 Illuminatio の神学より淵源するものであり、中世の暗黒は、実は光と闇の二つを含んだ豊かな暗黒であり、ここに一切の西洋的伝統は流れ込み、近世に至って開花する様々な近世国家を機軸とする文化の繁栄の根拠があると云うべきです。「理性の中世」は、一方、民衆においても貴族においても高級聖職者においても、その社会生活において「感性の中世」であり、ロゴス Logos, ho とピスティス Pistis, hee の形而上的神学を掲げるヴァティカンにおいて、権力と血と黄金と欺瞞の世俗的エロスの形而下的人生観こそが両立して存在していたと云うべきなのです。中世西欧の光と闇のなかに、理性と感性、清貧と貪欲、無私と権力の傲慢、敬虔さと堕落、形而上学と生のエロス Eroos, ho、正統思想・正統宇宙観と異端神秘主義思想・神秘主義宇宙観のそれぞれ両者が共立して存在していたと云うべきでしょう。秩序の社会のなかの無秩序、正気の社会のなかの狂気、これらを統合して光と闇の統一の向こうを垣間見ようとした時、人は神秘主義へと進んだのですし、従って、異端が正統と対になって存在し、その逆も真であるように、神秘主義は中世西欧において普遍的な事態でもあったと云うべきでしょう。文化とその補完文化、それはすべての文化において見られる文化の分節構造的必然とも云えます。

  異端運動が遂に、社会的変動によって絶対君主の道を進もうとしていた世俗領主たちと、漸く社会的影響力を有するようになった富裕な市民階層の利益の一致により、彼等の自己正統化論理として採択されるようになった時代は近世の開始であり、近代国家の前段階の民族国家の成立の時代であり、ルター Luther, Martin [1483-1546]やカルヴァン Calvin, Jean [1509-1564] が、1世紀前ならば確実に火刑台に登ったはずが、一方のルターは教皇庁と利害が一致しない世俗大領主の保護を受けて、一大勢力を民衆のあいだに形成し、またカルヴァンの方は、富裕商人市民たちの自治国家において自己の異端キリスト教の小ローマを築き、他方イングランドにおいてヘンリー8世 Henry (Tudor) VIII [1491-1547] とエリザベス Elizabeth (Tudor) I [1533-1603] は、イングランドのキリスト教を宣言しこれを確乎たるものとし、キリスト教世界全体が、新教勢力と旧教勢力に二分されて争った時代に、まさに新しい学問・科学の息吹が生まれ出て、それ自身を主張すると共に、キリスト教とのシンクレティズムで姿をくらませていた西欧土着文化の秘教はその本来の姿を少しづつ明らかにし始め、遠きヘルメス学の伝統や、プロティノスの著作いや、ピコ・デラ・ミランドラ Pico della Mirandola, Giovanni [1463-1494] たちが熱読したプラトンの著作が西欧において広範に普及し、かつての12世紀より13世紀にかけてのアリストテレス・ルネッサンスに代わって、プラトン・ルネッサンスが一般化するにつれ、社会の補完文化においては、魔術師伝説、魔女伝説がどこからともなく溢れ出て、それは過酷な魔女狩りの様相を呈する他方、実際の魔術や錬金術の実践として姿を現し始めるのです。中世カトリック教会の公認した奇蹟・聖人の秘蹟・不思議なる数々の天使や悪魔や神の御技なるものは、今日的に眺めれば、正気の宗教的記録と云うより、むしろ集団妄想の記録か、または神秘主義の実践者の記録か、あるいはまた越常現象の記録とも見えるでしょうが、なおこれらが神秘主義ではないのは、これらの記録が公認のものであり、教皇庁が認めた正統の文化的事態であったからに他ならないのです。


    【Mystica Mirandae】 [TOP] 「第四章」

IV


  カトリックの秩序構造が崩れた時、あらゆる異端は一旦、その自由な位置を享受して開花し、そして新しい文化秩序が、カトリックと同様に、国家権力的正統性の名において、対抗文化事象を弾圧し始めるにつれ、再び地下へと、補完文化が本来そうである光と闇の闇の領域に潜み、そこで密やかに、しかし或る意味では公然と、プラトンの霊魂不滅の説を語り、古代のゲルマン・ケルト・ノルマンの秘儀の残響を再現しようとし、16世紀より17世紀18世紀へと、古代哲学とヨーロッパ土着文化の信仰・世界観、そしてキリスト教神秘思想、更にユダヤの秘教やイスラムの神秘思想、偉大な錬金術師でもあったレオナルド・ダ・ヴィンチ Leonardo da Vinci [1452-1519] を代表とする思想家・芸術家・技術者・数学者・医学者・科学者たちが構築して云った新しい世界把握の方法、すなわち近代西欧科学技術の世界観とのあいだに錯綜したシンクレティズムを築いたのです。また、このような経過のなかにファウスト博士伝説が語られ、フォン・ホーヘンハイム(パラケルスス)Paracelsus, Theophrastus Bombastus von Hohenheim [1493-1541] が出現した時にはすでに西欧には錬金術師あるいは科学者技術者の秘密ギルドが公然と存在しており、イギリスにおいてジョン・ディー博士 John Dee [1527-1608] が活躍し、ドイツとボヘミアでは、ディーの影響の下、名前だけしか知られていない伝説のクリスチャン・ローゼンクロイツ Christian Rosenkreuz を始祖と仰ぐ霊的運動が始まり、それは大陸ヨーロッパに拡散し、イングランドもまたその影響を受けるのです。

  これより以降は、現代の神秘主義へと継続され、継承されて行くのですが、その中間段階の経過は、殊更に語る必要もないでしょう。アイザック・ニュートン卿 Sir Isaac Newton [1642-1727] は科学者と云うより神学者であり、更に錬金術師でもあったと云う事実は何の驚きでもなく、万能の思索家兼科学者・数学者たるライプニッツ Gottfried Wilhelm Leipniz [1646-1716] は、一体祖国を離れて何をしていたのか、彼の残した業績からはライプニッツもまた広義の錬金術師であり神秘主義家と云うほかなく、大陸合理論の第一人者であるルネ・デカルト Descartes, Rene [1596-1650] には神秘思想は余り窺えないとしても、その思想的ライヴァルであったユダヤ人スピノザ Baruch de Spinoza [1632-1677] の哲学は汎神論的神秘思想とも云えるものでした。科学が社会の正統文化の地位に上昇するにつれ、起こったことは、宗教的ドグマとの戦いを一方の側の戦いとすれば、もう一方の面では、神秘主義的世界把握の思想と自己の世界把握をいかに峻別するかと云う戦いを熾烈に行ったとも云うべきでしょう。そして戦いは科学の側からすれば、宗教との戦いよりも、寧ろ神秘主義との戦いの方がより大きな意味を持つ深刻な戦いであったのであり、科学の勝利は、神秘主義が文化補完思想としての位置に定置された事態でもあったのです。


    【Mystica Mirandae】 [TOP] 「第五章」


  以上に長々と、「西欧の神秘主義」のありようと云うか、わたくしが私見として勝手に構想する神秘主義の西欧文化におけるその位置と、ありようを述べて来たのですが、この展望から何が云えるのかと云いますと、最初に極めて抽象的に表現した「神秘主義」の本質位相の規定と云うものが出て来ます。まず第一に神秘主義は非合理的であるか否か。これについては、以上の歴史から云えることは、神秘主義・ミュスティシズム Mysticism, Mystik はきわめて合理的理性的であり、非合理的なものは、未だミュスティシズムの形にまで展開されていない、過去の神秘思想の遺物か、もしくは全体像が崩された断片か、生成途上にあるシンクレティズムが取る姿であり、思想としてシステムとなった神秘主義は合理主義的であり理性主義的でした。では中世の光と闇において語られた、聖と非聖の両極にまたがるロゴスたる形而上学的神学に補完するエロスたる生命の躍動の位相、権力と反権力、死と生、肉体と精神の対立と均衡における感性(センスス)における神秘主義のありようはどうであるのか。これについては、明らかにミュスティシズムは中世の正統神学と同様に、ビンゲンのヒルデガルトやアヴィラのテレサが認めた通り、生の躍動、それはまた性の快楽と死の戦慄を共に意味するものであるが、感性の存在事実、感性による世界の認識と把握、そして端的に生きてあることの苦しみと快楽と、精神の形而上学へと苦行と瞑想と祈りを通じての恍惚の獲得によって、一つの顕現形態の極致を描いていると云うことも事実なのです。

  すなわち、中世哲学の用語で語れば、神秘主義とは、感性(Sensus)における事実としての生と性と聖のありようを認め、感性的認識の直接的媒介として肉体の苦行修行と精神の瞑想を重視し、明らかに感性認識の極限形態とも云える恍惚(Ek-stasis, 外立=エク・スタシス)に最高価値を置いていたのであり、これが一つの極であり、他方、今一つの極は、理性(Ratio, ラツィオ)における「宇宙と人間の驚異の存在」の解釈・理解・分析・意識的把握であり、古代ヘルメス学に淵源し、更に古くエレウシス秘儀やイシス秘儀迄も、いやもっと奥深い歴史の闇の向こうより連綿と続く、対応の原理(Korrespondenzprinzip)を基本として、二極分化原理、多極分化原理によって、人間と宇宙を秩序構造として理性的に把握しようと試みたことです。天と地の対立と一致・対応、或いは男と女、王と女王、太陽と月、黄金と銀、貴金属と卑金属、火と水、光と闇、精神と物質、おそらくそのもっとも微妙な構造把握はユダヤ神秘思想のセフィロト Sephiroth の樹の複合パターンに見られる、合理性的世界把握が重要な意味を持っていたのです。感性における多様な変容の形式と理性認識における多様な世界と存在・人間・宇宙のありようの構造性、これらのあいだに錬金術思想は明らかに対応を付けたのですし、カッバラーもまた対応を付けたのです。そのことは近代魔術についても同様でしょう。ではこれらの多様な構造は何によって統一的に把握されるのか、恍惚エク・スタシス)の感性的事実はどのように宇宙観に整合的に組み入れることができるのか。実はこの答えは遥か古代のギリシア・ローマ時代の神秘主義においてすでに解答が出されており、これを中世哲学の用語で云えば、神あるいは宇宙の根源の真理は、感性と理性を越える、「知性」(Intellectus, インテルレクトゥス)において見出されるのであり、「感性」が生の苦痛と快楽と意識の変容と最終達成状態としての「エク・スタシス」を開き、それに対し、「理性」が宇宙と人間の存在の対称的構造的整合秩序を明らかにするなら、知性は、「叡智」の究極のありようとしての「智慧Sapientia, Sophiaa)」において神あるいは至高原理との感性的理性的一致を開示し、これこそ感性的世界における「エク・スタシス」の存在の根拠であり、理性的世界における秩序世界の存在の根拠であるのです。智慧を知るものは、感性の世界を自在に操り、理性の把握する宇宙の秩序をまた操ることができるでしょう。究極の原理・根源の真理とは、プラトンが語るイデアー Ideaa, hee の永遠の真実であり、プラトンの考え自体が、実は先行する神秘主義の影響下にあることも、また考えることができるのです。宇宙の原型を智慧によって知るものは、原型についての知識の故に、この現実の世界の事象に対し影響を力を及ぼすことができるであろう、このような考えが、或る面から描写した神秘主義の、西欧における歴史を通じての一貫した本質態であるとわたくしは思惟するのです。


    【Mystica Mirandae】 [TOP] 「第六章」

VI


  おそらく人間が同じ構造の肉体を持ち、精神の構造も似たものであり、環境世界には様々なものがあるとしても、存在の宇宙が共通した世界である以上、ギリシア・ローマ・西欧の神秘主義について語ることのできたことと同様なことが、他の地域・他の時代の社会や文化にも当然適用可能なはずであり、それは基本的に、人間は肉体的存在として感性能力を持ち、言葉を持ちロゴス Logos を持つが故にラツィオ Ratio としての理性を持つことが、アラビアの砂漠において、ペルシアの山岳地帯において、南インドの亜熱帯気候世界において、北インドの温帯世界において、あるいは南北の中国において、南北のアメリカ大陸において、そしてこの日本において、公然的正統的権力とその文化規定が存在する限り、補完文化的世界把握としての「神秘主義」は構造的に同じ本質を持つはずであり、文化の差異による違いを指摘するよりも、むしろ、感性・理性・知性の三つの人間の精神能力に関係して、これら様々な地域の様々な社会・文化において成立した神秘主義の、その根源的な共通本質をこそわたくしたちは把握しなければならないと思惟するのです。インドの不二一元論 Advaita にせよ、これはエックハルトの唱えた、心の火花 Funken der Seele, Scintilla と、外部の超越的な神の一致の思想とまさに平行するものであり、エックハルトのこの考えは、キリスト教的神秘思想においては、非常に多数のヴァリエーションがあり得る考えであることを考慮すれば、不二一元論の議論と論理的精緻さは確かに卓越したものではあっても、人間の魂あるいは精神の根底に神の原型が存在し、これが故に人間は神への認識が可能であり、救済の可能性を持つと云う考えの世界的文化普遍的な広がりからすれば、これを特殊化する何の理由もないと云うべきであるのです。

  つまり東西の文化の違いとか思想的な伝統の差異を越えて、神秘主義には或る普遍的な原則ないし構造があると云うべきです。それは:


1)

人間は肉体を持つが故に「感性」(Sensus)を持ち、変容意識とエクスタシスを持つ。

 
2)

人間は言語を持つが故に「理性」(Ratio)を持ち、宇宙と人間の相関、構造的秩序の対応図式を持ち、これを意識的に把握し、世界像と至高者を想定する。

 
3)
人間は更に、 根拠の不明な「知性」(Intellectus)を持ち、それ故に智慧を持ち、智慧において、エク・スタシス(外立・恍惚)と至高者の存在確認を同定する。感性的認識と理性的自覚的反省を通じ、更に高次精神機能たる智慧・知性によって、人間の究極の存在の到達点は、エク・スタシスとして感性に現れ、理性に至高者として現れる何かのその彼方の状態・智慧のイデアー世界であると「覚る」のです。
 


  以上の構造は、宗教にもまた適用できるでしょうが、宗教は、感性認識の解釈において、また理性的反省において、変容意識と世界の構造的把握に、「宗教神話=ドグマ=信仰=ピスティス Pistis」の「構造秩序」を適用し、感性認識と理性的反省の進化と深化に対し信仰ドグマによる制止をかけて、世界観・至高点・究極境位の「意味解釈」を凍結してしまうと云うことが一つに異なるのです。またもう一つは、神秘主義もまた高度な秩序化と構造化が行われる時、それは「神秘主義的神話=ドグマ Dogma」を構成することになるでしょう。けれどもこのドグマを支えるのは「信仰=ピスティス」ではなく、感性と理性の機能的世界把握の統合機能としての「知性=智慧」の発動であるのですから、世界把握の進化と深化は、「神秘主義 Mystik, Mysticism」においては永遠に開かれた課題として、常に神秘と智慧の探求者が目指さねばならないものとなるのです。


                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                       Miranda Welrech et Marie RA. als G. M. 19960318:0050
                       Miranda Welrech et Marie RA. als G. M. 19980614:0247
                       Miranda Welrech et Marie RA. als G. M. 19990620:0607


[TOP] [LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]


  【Mystica Mirandae】 [TOP]


西欧神秘主義思想の流れ Ver.2.2

― bei Noice


   【前文

   以下に提示しますのは、以前に作成しました、『私見:西欧神秘主義思想の基本の系統・流れ』Ver.1 をより詳しくして、表にしたものです。もっと色々なものがあると思うのですが、わたくしにはよく分かりません。また以下も、参考文献などをすべて読んだりしている訳ではなく、色々な参考資料からわたくしの立場・考えでまとめてみたものです。こういう系列・流れ図を、世界の様々な文化・社会における「神秘主義」について描ければとも思っております。(なお、この「図式」は今後も改訂して行き、より詳しく精緻なものとしたくも考えています)

                               Miranda Noice ☆☆☆☆ 19970606:2235



1.源流

   a)遠古代欧州・古代ギリシア・ゲルマン・ケルトなどの秘教思想。

      系)巨石文化秘儀、ドルイド秘儀宗教、北欧巨石文化太陽崇拝秘儀、ゲルマン・ケルトの森の秘
        儀、死と再生のエレウシス秘儀(コレー=デーメーテール基本秘儀宗教)。ヴィーナス崇拝。

   b)花咲く地中海文明の諸思想・諸神秘主義秘儀。

      系)オリエント諸秘儀=バビロニア占星術、エジプト・アメンラー秘儀、死者の書とエジプト始源神
        話、イクナートンのアテン秘儀、イシス=オシリス秘儀、バール秘儀等々。
      系)地中海世界諸秘儀=クレタ海洋文明と迷宮秘儀宗教、古代エトルリア秘儀宗教、恐るべき
        ローマのサトゥルニア秘儀、キュベレー=アッティス再生秘儀、バッカス秘儀宗教、古代地中
        海・ギリシアの大いなる海辺の女神(大地女神)の死と再生の秘儀、ピュートー=ポイボス・ア
        ポルローン神託秘儀などなど。

   c)古代・古典ギリシアの哲学的神秘主義思想。

      系)ソクラテス前期自然哲学者のピュシス・アルケーの神秘主義思想。
      系)エレア派の神秘主義思想とピュタゴラス教団の数・音楽・魂の神秘主義思想。
      系)プラトンの神秘哲学的集成+アリストテレスの合理的宇宙観。

   d)古代セム族等の秘教伝統=ユダヤ神学・エジプト秘教・オリエント宗教。

      系)古典ユダヤ正統一神教信仰・象徴預言者神学・新ユダヤ神学。
      系)シュメール・古バビロニア古典文明宗教と帝国主義オリエント諸都市神信仰・遊牧民宗教と農
        耕灌漑文化宗教(例:ユダヤとペリシテの対立)。

   e)多分ペルシアに淵源する善悪二元論=ゾロアスター光明教義、ミトラ秘儀宗教。

      系)古代アヴェスター信仰とアケメネス朝の公認宗教=ゾロアスター教。



2.第一展開

   a)ヘレニク文化・ローマ帝国における思想的シンクレティズムと統一。

      系)キリスト教唯一人格神規範正統神学の成立とキリスト教神話・神秘主義思想=パウロス神学
        ・原始キリスト教秘儀・教父神秘主義・聖アウグスティヌス照明説神秘主義神学思想等。
      系)キリスト教異端信仰生成と異端神話=アリウス神学・ネストリウス神学。ペラギウス異端神学。
      系)正統古代哲学継承神秘主義思想=エピクロス派・新プラトン派神秘思想=プロティノス・プロ
        クロス等々、ユダヤ・ギリシア習合神秘思想=アレクサンドリアのピロン等。
      系)反キリスト教補完思想=マルキオン神学、グノーシス主義=魔術師シモン・ヴァレンティノス・プ
        トレマイオス、ミトラ秘教、イシス秘儀宗教、マニ教神秘主義思想、ヘルメス哲学等々。

   b)西ローマ帝国の滅亡とビザンティン帝国文化の興隆。

      系)森の文化の公然秘儀とメロヴィング朝キリスト教習合神秘主義。
      系)初期ビザンティン神秘思想=偽ディオニュシオス・アレオパギテス、イコン崇拝・東方教会神秘
        主義思想。→正教へ。



3.間奏曲

   a)カロリング朝ルネッサンス及び欧州森林文化とキリスト教の習合神秘主義思想。

      系)ゲルマン・ケルト・ノルマンのキリスト教習合新神話神秘主義思想。
      系)原テンプル騎士団秘儀・原シオン修道会神秘主義伝統。



4.第二展開

   a)キリスト教正統教父神学の確立(聖アウグスティヌスの照明神学)とアラビア・スコラ
    哲学
(イブン・シーナ、イブン・ルシュド)・アリストテレス思想の流入。

      系)アラビア神秘主義(ハッラージ、イブン・アラビー)。

   b)キリスト教スコラ神学の成立とスコラ神学的神秘主義思想

      系)聖ボナウェントゥラ(光の神学)、アルベルトゥス・マグヌス、聖トマス・アクィナス(神論・宇宙
        論・救済論・天使論)。
      系)クザヌス、聖フランチェスコ(フランシスコ会過激派=フランティッチェリ)、聖ベルナルドゥス、
        アンセルムスの神秘神学とダンテの神秘主義宇宙論、異端諸派=ドルチノ派等。

   c)反教皇庁ゲルマン・ケルト・ノルマン土着神話神秘主義思想。

      系)中世グノーシス教的異端思想=カタリ派、土着思想習合ヘルメス神秘主義思想、ロジャー・
        ベーコンの原科学的神秘主義。
      系)マイスター・エックハルト(魂の火花『神の慰めの書』)、タウラー(中世ドイツ神秘主義)、恍惚
        幻視神秘主義思想=ビンゲンのヒルデガルト・聖クララ・聖カテリナ・アヴィラの聖テレサ・十
        字架の聖ヨハネ、フォリーニョのアンジェラなど。
      系)聖マリア崇拝神秘主義・聖母崇拝、諸聖人崇拝神秘思想。
      系)悪魔崇拝秘儀、土着精霊神崇拝神秘主義・原魔女崇拝神秘主義。

   d)十字軍運動とアラビア・ペルシア・パレスティナ・ユダヤ神秘主義思想(『ゾハール
     の書』、カッバラーとセフィロト概念)及びビザンティン文化と東方正教神秘主義思
     想の影響・習合。

      系)中世キリスト教神秘主義思想の東方系展開・習合
      系)テンプル騎士団異端神秘主義思想・シオン修道会神秘主義思想等々。



5.第三展開

   a)反教皇庁プロテスタント神学の成立(ミュンツァーの神秘主義構想)とカトリックの対
    抗思想運動。

      系)カトリック神秘主義=(イエズス会)イグナティウス・デ・ロヨラの霊操・『キリストに倣いて』等々。
      系)プロテスタント神秘思想=抑圧補完シンクレティズム思想 → b)

   b)プラトニズム・ルネッサンス=錬金術・カッバラー・数秘学・ヘルメス学・魔術等々
     
=マルシリオ・フィチーノ(『ヘルメス文書』)。

      系)万能博士レオナルド=科学・技術・宗教・哲学・芸術の混沌的融合開花=イタリア・オランダ・
        ドイツ・ルネッサンス=ブリューゲル、グリューネヴァルト、ボッシェ、デューラー、クラナッハ、ミ
        ケルアンジェロ、ラファエロ等々。
      系)ピコ・デラ・ミランドラ(新プラトン主義・ヘルメス学・カッバラー・数秘学等)、天文学・宇宙論・物
        理学・数学・医療技術+錬金術的神秘主義等の展開=ブルーノ、ティコ・ブラーヘ、ケプレル、
        ガリレオ、フォン・ホーヘンハイム(パラケルスス)、コルネリウス・アグリッパ、ジョン・ディー博
        士、薔薇十字会運動(アンドレーエ『化学の結婚』、ロバート・フラッド)、フリーメーソン運動等。



6.第四展開

   a)大陸合理論思想とイギリス経験論哲学思想の成立。

      系)大陸合理論的神秘思想=ライプニッツ、デカルト、スピノザ、ヤーコプ・ベーメ、エマニュエル・
        スウェーデンボリ、カント、フィヒテ、シェリング、ヘルダリーン、パスカル、ガウス等。
      系)イギリス経験主義神秘思想=ニュートン系列神秘主義=トマス・モア、フランシス・ベーコン、
        シェイクスピア=地球座、ディー博士、フラッド、ニュートンなどなど。

   b)西欧文明の世界進出と異質諸文明の広義哲学・思想・文化との出逢い。

      系)東洋思想シンクレティズム的西欧神秘思想=ゲーテ、ロマン主義(ノヴァーリス、ティーク、ホフ
        マン、イギリス・ロマン派神秘主義=ブレーク、ワーズワース、キーツ)、詩的神秘主義=ゴー
        ティエ、マラルメ、ランボー、東洋趣味など。
      系)西欧至高妄想神秘思想=ヘーゲル、マルクス、(反動)キルケゴール、ニーチェ『ツァラトゥスト
        ラ』=超人思想・永劫反復。



7.第五展開

   a)インド哲学・中国哲学・非西欧文化思想の西欧への流入事実と受け入れ。

   b)西欧哲学・思想における西欧文化伝統の反省的運動。

      系)生の哲学・心理学・現象論・実存主義・構造主義・新カトリシズム・数理哲学の神秘主義思想
        =ニーチェ、ベルクソン、ディルタイ、ウィリアム・ジェイムズ、シュライエルマッハー、ルドルフ・
        オットー、カール・バルト、フッサール、ハイデッガー、ヤスパース、フロイト、C・G・ユング、ミル
        チャ・エリアーデ、ソースュール、シモーヌ・ヴェイユ、マルセル、テイヤール・ド・シャルダン、カ
        ントール、ヴィトゲンシュタイン、クルト・ゲーデル等々。

   c)西欧伝統的神秘主義思想における新たなシンクレティズムの成立。

      系)心霊主義=神智学・人智学、科学的心霊主義=ベルクソン、ウィリアム・ジェイムズ、シェリン
        トン、マイヤー、メーテルランク他、カルト的心霊主義=エドガー・ケーシー、シルヴァー・バー
        チ等。
      系)カッバラー魔術=エリファス・レヴィ、黄金の夜明け教団=ウェストコット、メイザース、アレイス
        ター・クローリー、神智学=ブラバツキー、オルコット大佐、アニー・ベザント、リードビーター、
        人智学=ルドルフ・シュタイナー『アーカーシャ年代記』、永遠の哲学=ハックスリー、イエイツ。
      系)現代シンクレティズム諸神秘主義=ヴィヴェーカーナンダ、クリシュナムルティ、グルジエフ、
        ウスペンスキー、撥無的神秘主義=アントナン・アルトー、ボルヘス、グラック、クロソウスキー。
      系)超心理学・ニューエージ運動(カスタネダ、ティモシー・リアリー)・カルト諸教団・超個心理学(ケ
        ン・ウィルバー)・ケストラーのホロン思想・ホッフスタッターの情報神秘思想・ペンローズの量
        子脳理論、瀕死体験心理学等々。

   d)西欧哲学・思想における西欧文化伝統の反省的運動=第二段階。

      系)ラカンの無意識論、フーコーの知の考古学・デリダの脱ロゴス神秘主義・ドゥルーズ=ガタリの
        差延・リゾーム神秘主義等々。



8.第六展開

   a)西欧文明を越えて:グローバル神秘主義思想の萌芽(可能性)。

      系)現代グノーシス思想・地球生態神秘主義・サピエンティア神秘思想など。



説明

   1.源流 : 西欧思想の源流は、ヘブライズムとヘレニズムだと云う考えがありますが、これは余りに
           図式化しており、本当は訳の分からない諸思想・宇宙観の混沌状態のなかでキリスト教
           が表の思想的権力を握ったと云うことが、そもそもの基本出発事態なのです。

   2.第一展開 : キリスト教の正統思想の位置の確保とそれに対する補完思想成立。

   3.間奏曲 : 欧州森の文化とキリスト教文化の習合による特殊な統合神秘主義。

   4.第二展開 : アラビア・アリストテレス思想による西欧の文化的動揺と統合。

   5.第三展開 : 西欧土着反カトリシズム思想とプラトン・ルネッサンスの影響。

   6.第四展開 : 西欧文化の多様性の自覚と地球的文化多様性の自覚の初期効果。

   7.第五展開 : 非西欧文明の歴然たる世界的存在の衝撃と西欧の伝統の反省。

   8.第六展開 : 超西欧グローバル神秘主義思想への展開可能性の萌芽。


   この事態を一言でまとめてみると、西欧の正統文化規範の成立前の混沌とした多様性・正統規範の成立とそれに対する対抗力・西欧文化が直面した新しい文化的衝撃とそれに対する応答において、「神秘主義思想」が様々な背景伝統から、表の文化世界に姿を現して来たと云うのが、西欧の神秘主義思想の一貫した形成・成立・出現の機構であるように思えます。普通の哲学史だけで西欧の思想を考えていますと、こういうようには思想の歴史は見えません。しかし、以上の概説で述べているのは、西欧が発明した思想・哲学と思われているものはすべて、西欧人がゲルマンやケルトの「野蛮人」であった時代から、文化社会が衝撃を受けるような事態に直面して、これに応答した所産が西欧の思想であり哲学だったと云うことになるのです。



                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                                  Miranda et Marie RA. 19960607:2150
                                  Miranda et Marie RA. 19970606:2240
                                  Miranda et Marie RA. 19990620:1305


[TOP] [LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]


  【Mystica Mirandae】 [TOP]


Der Kristall des Geistes
精神の結晶

― bei Noice

  ところで、ヘルマン・ヘッセの作品『グラスパーレンシュピール Glasperlenspiel』の冒頭に、『精神の結晶について』と云う架空の書物よりの引用が短く述べられています。『グラスパーレンシュピール(ガラス玉遊戯・ガラス玉演技)』と云う小説は、ヘッセの作品のなかで一番長い完成度の高いもので、ヘッセはこれでノーベル文学賞を得たのですが、残念なことにわたくしは部分的には読んでおりますが、通して全体は読んでいません。

  それはともかく、ここで「精神の結晶 Kristall des Geistes」とは何のことでしょうか。

  それはヘッセが使っているいる意味、または通常の使用の例から云えば、文字通り精神現象が結晶するのではなく、精神の最高度の活動の精華としての、例えば、「芸術作品」などをまず指示し、そして人間精神の他者や社会との関係における活動においての、人間の行為の「崇高なる精華」を比喩的に「精神の結晶」と呼んでいるものでしょう。

  音楽において、この「精神の結晶」の存在を感じることのできる人は多数いることでしょう。絵画ではわたくしは余り、そういうものは感じませんが、文学作品においては、そういうものは多々あるように思えます。まさにヘッセの作品の一つ一つが或る意味で、宝石のような精神の結晶とも云えるのではないかとも思います。「グラスパーレンシュピール」と云うのは、何なのかよく分からないのですが、様々な色彩のガラスの玉を多数、調和的に整列させ配置し、それを展開して行くことで、演じられる、ガラス玉のパターン演技で、これはわたくしにはピアノなどの楽器演奏と、バレーなどの時間芸術を感じさせる一方、絵画的な芸術でもあり、またガラス玉に込められている象徴性よりして文学の要素も含む「総合芸術」として感じられ、ヘッセも大体そのようなものとして考えています。芸術の進化における究極形態として、ヘッセは、この「グラスパーレンシュピール」を象徴的に提示したのであり、この総合芸術の演奏家、あるいは演技者の「名人=達人 Meister/Adeptus」とは、単に芸術家であるだけではなく、人間の生き方と世界の謎に通暁した、「宇宙と人生」、「存在の驚異と神秘」のマイスター(名人)でもある訳です。

  ヘッセの「グラスパーレンシュピール」は別として、「精神 Spiritus」と「身体 Corpus」と云う二元論的思考ないし構想の意味について、しばし思いを馳せて見ることもできるでしょう。ヘレニク・グノーシス主義、あるいは、歴史的一般グノーシス主義においても、「精神」に重心が置かれ、「身体」の方は、精神に対する桎梏として、これを否定したことが知られています。こういう考えは、プラトニズムから無論、来ているのですが、しかしプラトニズムそのものが、もっと古くからある、或る普遍的な考察に依拠しているとも云えるのです。

  「精神」と「身体」の二元論か、または「精神=身体」の一元論であるか、この二つの考え・構想が、思想の歴史を通じて、常に対となって現れて来ているとも云えるとも思えます。キリスト教神学は、実は、この二つの立場の両方に立っており、一方で「精神・霊魂 Psyuukhee/Pneuma」の独自性を論じ、「身体・肉 Sooma/Sarks」は、リームス limus つまり泥であると云うのですが(VULGATA:"Liber Genesis" 2:7)、他方で、霊肉の調和的結合・一体化が、存在する具体的「人間」のありようであるとも主張します。人間は肉体を持つが故に、「悪」「苦悩」の世界に迷う存在であるが、逆に、「悪と苦悩」の泥のなかにこそ精神の精華たる『星の光の啓示』が耀き、人間は高められたものとして、神とのアナロギアーの存在となりえると云うのがキリスト教の考えだと思います(天使よりも人間の方が、この意味では優れた存在であるのです。天使は神の自由意志の一部分であり、天使としての意志は持っていないのですし、本質的に「悪」を成す能力を備えていません。一方、人間は神とは別の自由意志を備えた存在で、「悪」を成す能力を備えており、自らで自らの運命を決めることができるため、天使よりも上位の存在であると云うことになります。勿論、神に反逆した天使たち、つまり堕天使・悪魔の存在はどうなるのかと云いますと、キリスト教的には、これも「神の意志」であると云うことになるでしょう。ヘレニク・グノーシス主義の支配者[アルコーン Arkhoon]の存在根拠は神話的で、「自由意志」の問題がどう関係しているのか、不明な処がありますが、それらについては、現代のわたしたちが考えるべき課題でしょう)。

  「精神」と「身体」についての二つの考えは、無論、インド思想にも存在するのであり、サーンキヤの思想は、精神を「純粋精神 Pursha, 神我」とし、「身体」をマーヤーの幻、根本原質を材料として構築される仮構であると主張しますが、ヴェーダーンタの多様な哲学では、マーヤーもまたブラフマン=アートマンの所産になるもので、つまる処、純粋精神または霊我の構想であり、身体とは霊我が無意識で構成している霊我の作用であり、結局、精神=身体の一元論がここで主張されることになります。一元論なのか二元論なのか、論じ語る文脈で、或る場合は一元論に思え、或る場合は二元論に思えると云うのが、実際のありようでしょう。

  身体の現象と云うものは明らかに現象存在し、他方で、精神・意識の現象も明らかに現象存在する訳です。そこで一元論であるのか二元論であるのか、一元論の場合でも、身体に精神を吸収するのか、逆に精神に身体現象を吸収するのかで、明らかに存在世界と「自己」のありようについての展望に違いが出て来る訳です。

  わたくしは二元論の考えに立っているのですが、しかしそれは、統合上昇を構想した上での二元論で、つまり総合的一元論を展望していると云うことになります。しかし、この総合一元論の構想は、再度、現象事態に即して、二元論・多元論に分散する訳で、こういう訳で、一元論か二元論かと云う問題は、永遠の反復課題ともなって来ます。

  ともあれ「神秘主義 Mysticism」と云うものは、精神と身体の一元論と二元論の「相克の狭間」に構想され垣間見える何かであることは確かで、二元論を上昇的統合させようとする過程において、「神秘主義的啓示洞察」と云うものが開かれるとも云えると思います。この場合、上昇的総合において垣間見られる統合の位相が、精神的であるか身体的であるかの別が意味を持ち、身体的統合においては、「自覚的意識」の覚醒啓示の光輝は存在しないと云うべきでしょう。そこにはおそらく盲目的な意志と表象だけがあり、全体を統御する原理とは、カオスの原理と云うことになるでしょう。カオスの中に結晶が生まれないことはないですが、それは一種にフラクタクルであり、自己言及的結晶であり、これはわたくしの立場からは、仮想であると云うことになります。他方、精神的統合においては、自覚的意識の「覚醒啓示の光輝」こそが耀くのであり、全体は「コスモスの原理」に統御され、そこで生み出される結晶は、永遠の未来の、次のアイオーンの多元論の萌芽であり、多元論そのもの結晶としても、これがわたくしたちの存在の最高次の実在結晶であり、仮想ではない実存のレーベンが、この結晶に統合されるとも云うべきでしょう。自己言及の仮想ではなく、この「瞬間」に一切の「夢」が閉じこめられ結晶した何か。このようなものとして『精神の結晶』は構想され、この『結晶』の「夢」において、「アイオーン・永遠 Aioon」 ☆☆☆☆ が垣間見られ、ケテルとマルクトの聖婚が成立し、そして至福の啓示の光輝、グノーシスの霊の光が永遠の刹那において燦やくのでしょう。



                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

                                  Miranda et Marie RA. 19961123:1630
                                  Miranda et Marie RA. 19990620:1910


[TOP] [LIST] [HOME] [PROFILE] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]


+9 hours (JST)