Poems and Songs 文学作品集: 詩と歌
[TOP] [LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]
【Poesis Mirandae】
Poemates Pulchra Suavesque Mirandae
『MIRANDA耽美和歌集』
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
【Poema Pulchra】 [TOP]
「春宴菫冠」
春の野にい出て友たちと共に
歌會の宴をまうけ戯れに詠ず
君が姿のあでやかに若やげば
君が黒髪馨り聲は銀鈴に似し
春宴菫冠
春宴に綾あでやかに料紙の舞ひ 緑酒の杯に白梅馨をる
みどりなす君がみぐしに戯れに 菫飾れば淡雪光り
春霞薄紅の料紙白き指 吟ずるうたの雅を愛でぬ
言の葉に花冠に宴は過ぎ 響く銀鈴鶯の和す
Miranda ☆☆☆☆ 19971010:0920
-----------------------
|
料紙 |
かみ |
|
雅 |
みやび |
|
花冠 |
はなかんむり |
|
宴 |
えん |
【Poema Pulchra】 [TOP]
「言祝新春」
そのかみ、六條院の春日の庭園の池に
院と上の新春を言祝ぎし故事に倣ひて*
言祝新春
薄氷反射る姿のめでたさに 萬の幸を今日に冀はむ
幸ひは紅梅の馨に馨を重ね 共に迎ふる春のめでたさ
玉響に氷の水面耀きて 青陽さへも幸を言祝ぐ
二人して十二單の艶やかな 明また明の賀壽永遠に
Miranda ☆☆☆☆ 19971010:1000
-------------------------
|
反射る |
うつる |
|
明また明 |
あすまたあす |
|
永遠 |
とこしへ |
|
* |
院 |
六條院 光源氏 |
|
|
上 |
六條院正室紫上 |
【Poema Pulchra】 [TOP]
「公女マリー森中獨詠」
フランス公女マリー・ドルレアン姫
世の亂れと宗教戰争を憂ひて詠ひぬ
ローマ司教座司教教皇ピウスを難じ
ブーローニュの城に戰ひの意を決す
公女マリー森中獨詠
傳令の知らせることにイタリアに 此の春亂の勃發せむと
聖なりし司教座にある彼の愚者は 異端を宣し火刑を命じぬ
妾が城の萌黄の森を散策し ロンサールの書を開いてみれば
優雅なる詩の数数なほ雅び 妾春風にオード詠へど
心には妾が世の様の痛ましさ 扇子を振れど惡夢は消えず
樹に香をる新芽を知りて呟くは 主イエズスとて詮なきことか
銀扇子花に振り打ち苛立ちを 抑えむとても甲斐なきことよ
何時の日かローマ司教を打破せむと 夢に見つゝ此の春を去る
Miranda ☆☆☆☆ 19971010:1100
【Poema Pulchra】 [TOP]
「銀弦別離」
公女マリー・ドルレアン、リュラー、銀弦にて
伯爵シオノを自城に歡迎し、共に樂を和して
夜を過ごしつ心、世の無常に透明と澄みつゝ
明けの春日にブーローニュ森に別離を奏でる
銀弦別離
妾が指につま彈く響き傳はれば 春君がリュラ和せし日想ふ
常磐なる柊の碧燈火に うち眺めつゝ銀絲の透みぬ
弦に弦奏でつ想ふ世の無常 青玄霞む薫風を知る
夢に夢澄み渡りしはリュートの音 春日の森に別離を惜しみ
Miranda ☆☆☆☆ 19971010:1940
-------------------
|
碧 |
あを |
|
燈火 |
ともしび |
|
透みぬ |
すみぬ |
|
別離 |
わかれ |
【Poema Pulchra】 [TOP]
「騎乗定業」
公女マリー騎乗にて自城の森に分け入り
封土オルレアンにての血の戰を想ひつゝ
春風薫香青陽に貴族たる身の責を省みぬ
騎乗定業
森過ぎてなほ萌黄にて森に入り 人の心の深さを知れり
妾が馬の鞍を飾りぬ銀紋に 五月の香り問はむ身の責
貴人とて世人妾を崇めれど 春オルレアン封土は血に染まり
何事かこゝろ憂ひて駒駆けぬ 髪に優しき風の定めよ
Miranda ☆☆☆☆ 19971010:2010
-------------------
|
五月 |
さつき |
|
世人 |
よのひと |
|
封土 |
ち |
【Poema Pulchra】 [TOP]
「公女マリー辞世句序章」
フランス公女マリー・ドルレアン
若くして身罷れど、後に殘せしは
幾篇かの辞世の句、習作序の数数
白き翼の公女マリー飛び立ちけり
公女マリー辞世句序章
此の世をば青花の苑と夢みれど 空しき時空の枯野に去りぬ
春過ぎて夢の青花を待ちぬれど 妾が身は病みて冬野に透けむ
たゞひと日出邂ひを胸に戀抱き 焔は灰に妾が魂飛鳥に
さればこそ青春は短し青花の季 五蘊皆空翼は天空に
Miranda ☆☆☆☆ 19971010:2145
----------------------
|
青花 |
せいか・はな |
|
時空 |
とき |
|
魂 |
たま |
|
飛鳥 |
とり |
|
青春 |
はる |
|
季 |
とき |
|
天空 |
そら |
【Poema Pulchra】 [TOP]
「四葉草記」
我らが幼き時、榮光の神は我らの傍らにあり
もの皆・おもひ皆聖らかなれど、疾く時過ぎ
古の若き日の形見而已、我らには殘されけり
バビロンの榮華よいまいづこと呟くに如かず
― ワーズワースとモーレーのバーナード ―
よつばぐさをしるす
きみがためはるののにいでもとむるは よんにわかれしクローバがさち
さがせどもさがせどもなほいづこなる メーテルランクしることもなく
みいだせばこひのしるしにさゝげむと ねがひさがしきをさなきひゞよ
ときすぎてむかしのふみをみいだすに はざまにありしかのよつばぐさ
おしばなとこゝろをこめてつくれども てわたすことをためらひまどふ
とほくさるをとめのつぼみこひごころ いまわれしばしひとりたゝずみ
とくすぎぬときになさけはなしとしる かをるばらとてちりぬるさだめ
バビロンのはなのさかえぞいまいづこ こぞのゆきにぞわれもきえまし
Miranda ☆☆☆☆ 19971010:2330
【Poema Pulchra】 [TOP]
「僞詩人記」
まこと獨りで文字綴りければ
時の経過は夢のごとく思へむ
書冊と塵埃に埋もれし妾が室
あはれパソ通生活を記しけむ
僞詩人記
妾一人椅子に座りて向かはむは イギリス文字のキーボードなる
言の葉を拙に推敲書き記す 孤独の作業季節をめぐり
春過ぎて夏秋冬と一年が 文字変換の季にも似つゝ
過ぎ去りぬ過ぎ去りぬとて何を云ふ 妾が名はジョアン僞詩人なり
Miranda ☆☆☆☆ 19971010:2345
【Poema Pulchra】 [TOP]
「齋宮秘歌七篇」
=======================================
天皇天武崩御後、大津皇子謀叛を起こさむと
讒言する者ありければ、時の皇后讃良決斷し
大津皇子に死を賜れば、大津刑に薨去するに
天皇天武皇女にして、大津皇子同母姉なりし
伊勢齋宮、弟の薨去せるを歎きて秘かに詠む
皇女大津に皇后策謀を警告するに、大津笑ふ
大津齋の姉と情を交はしけると讒言あれども
皇后讃良皇女、此れを言下に否み、かくして
大津皇子大和の墓陵に葬らるゝに、世人の噂
大津の魂恨みて山中を彷徨ふと流言広まれり
=======================================
齋宮秘歌七篇
妾が背子を大和の旅へ見送りて 光る星へと魂消ゆらまし
清らかに身を保ちけむ幾年の 齋の胸乳に汝が手跡の消えず
乙女たる身を捨て戀に心灼く 伊勢大神の瞋恚も恐れじ
皇后背子のなしこと知りぬれど 妾が戀まこと常磐緑に
妾が背子は罪を問はれど雄々しくも 父天皇の面影ぞ映ゆ
大和路へ旅行く者に託したく 思へど黙し書も燃やしけり
妾が背子の眠る大和に榊向け 魂鎮めむと身の亂れつゝ
Miranda ☆☆☆☆ 19971011:0100
---------------------------------
|
天皇 |
すめらみこと・すめろぎ |
|
皇子 |
みこ |
|
皇后 |
おほきさき |
|
皇女 |
ひめみこ |
|
齋 |
いつき |
|
齋宮 |
さいぐう・いつきのみや |
|
妾 |
われ・わ |
|
魂 |
たま |
|
幾年の |
いくとせの |
|
胸乳 |
むなぢ |
|
汝 |
な |
|
手跡 |
て |
|
大神 |
おほかみ |
|
瞋恚 |
いかり |
|
常磐 |
ときは |
|
父天皇 |
ちちすめろぎ |
|
映ゆ |
はゆ |
|
黙し |
もだし |
|
書 |
しょ |
|
魂鎮め |
たましづめ |
【Poema Pulchra】 [TOP]
「緑苑對話」
======================================
古の智慧の歴史に名高きは、聖哲ソクラテス
聖賢アリストテレス、兩者のあいだにて耀く
燦然高貴大哲プラトンのイデアーの思想なる
プラトンが師ソクラテス讒言にて毒呷り死す
師の高邁なるプシュケーの教えを説きつゝ彼
アカデメイアなる地に學園築き其の統を傳ふ
======================================
緑苑對話
アテナイにアカデメイアの苑ありと 歴史に殘る智慧の夢跡
星彦と呼びて口づけ玉の緒の 震え惑ひつなほ問ふイデア
我が師匠叡智の人は世を去りぬ 衆の誹れど貴なる魂よ
緑苑に綾麗しき對話篇* 幾千年の星霜経ても
Miranda ☆☆☆☆ 19971012:0300
-------------------
|
星彦 |
アステル |
|
衆 |
ひと |
|
貴なる |
あてなる |
|
魂 |
たま |
* 綾麗しき プラトンの對話篇は、原文では非常な
美文躰であり、意圖的にかう云ふ文章
を書いたと傳はつてゐる。他方、弟子
アリストテレスも美文對話篇を同様に
記したが、こちらの方は本文が湮滅し
草稿だけが殘り、難解哲學の祖となる
【Poema Pulchra】 [TOP]
「ルワール城花薔薇愛歌」
Mignnone, allons voir si
la rose
Qui ce matin avoit desclose
Sa robe de pourpre au soleil,
...............
― "Odelette"
―
par
Pierre de Ronsard
[1524−1585]
======================================
オルレアン公爵世嗣令孃フランス公女マリー
リヨン宮伯令孃ロザリーヌと愛の親交結べば
ブロワの叔父アンジュー公の仲介にてマリー
令孃ロザリーヌ・ド・リヨンをルワール城に
招待せむと、オードレットを記し送りけると
古人傳ふも眞僞定かならず、戀歌而已殘れり
― フランソワ・マリー・ド・シャルダン ―
『ルワール年代記』より
======================================
ルワール城花薔薇愛歌
I
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
君知るやルワール川の岸の地を 花薔薇は咲き四阿涼し
氷とも薔薇ワインをば冷やさむと 君が訪れいま待ちわびて
香り立つ君が裳裾は支那の絹 暁の神色綾染めぬ
君待てば妾が心燃へ身は震え プサッポーの魂實に妾領す
II
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
來たりませルワールの地の薔薇の城 常磐の戀に君をば待てば
湯浴みせむ君が裸身に胸躍り 君君君の名に妾溺る
白き肌仄かな紅の唇よ 林檎の如き乳房も芳り
妾夢と現つ境も不知して ルワール城の苑に薔薇待つ
III
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
銀光り象牙に刻む紋章に 君乗る馬車の愛神は傳ふ
花に花馨りに馨り放ちつゝ 妾愛す君遥か遠路越ゆ
ルワールの微風優しき此の苑に 薔薇とワインぞ君冀ひつゝ
さればこそ白赤青の花の色 君をぞ待ちて咲き誇りけむ
IV
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
實に華よ若さの美なる汝が姿 宮廷舞に來たり舞ひまし
無常なる此の世の定めとく知りて 郁をる若さを今樂しまん
知り給へ老いは誰をも逃すなし 戀人よされば來たれ此の苑に
青春あるはいとゞ短くルワールは 君が裸身を薔薇と刻まん
Miranda ☆☆☆☆ 19971012:0710
---------------------------------
|
妾が |
わが |
|
魂 |
たま |
|
實に |
げに |
|
妾 |
われ |
|
裸身 |
すがた |
|
乳房 |
ちぶさ |
|
芳り |
かをり |
|
不知して |
知らずして |
|
愛神 |
エロス |
|
遠路 |
みち |
|
冀ひ |
ねがひ |
|
汝が |
なが |
|
郁をる |
かをる |
|
戀人よ |
ミニョンよ |
|
青春 |
はる |
|
裸身 |
すがた |
* オルレアン公爵 フランス・ブルボン王朝においては
オルレアン公爵の地位には、王弟が
通常就いたのであり、それ故マリー
・ドルレアンは王室の一員であり、
世嗣を持っていなかった國王アンリ
において、父オルレアン公爵に次ぎ
フランス王位繼承權を持っていたと
歴史家サン・シャルトル侯フランソ
ワ・マリー・ド・シャルダンの記すも
これらの歴史記述全躰が假構である
との指摘が、近年になって存在する
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
Miranda ☆☆☆☆ 19990516:1725
Miranda ☆☆☆☆ 19990516:2210
Miranda ☆☆☆☆ 19990930:0333 |
[TOP] [LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]
【黒い鷲
I L'Aigle Noir I 】 [TOP]
― L'Aigle Noir I ―
『黒い鷲 I』
君は言葉なく竚みて 無限の深淵を私は見た
イギリスの白き断崖と海洋の碧き無究を
ブーローニュの森に身まかりし古の涙と
フランス公女マリー・ローズアンヌの優雅なる宮廷舞の対比に
私の指の下でヴァージナルは 非情なる歴史の楽音を
夜の森の静寂とニュンペーの泉の清らかさに奏でた
私は根拠を知らなかったし 記憶の街路で擦れ違った君は
セピア色の写真のなかで 微笑さえも見せることはない
すべて存在しなかったものは流れて 白鳥の乙女は
生まれなかった六月の可能性に藤色の眸と翼で詩行を認める
君が立ち去った時 サクレ・クールの夕暮れに
ぼくは知るべきだったのだ だが何をと私は尋ねていた
滅びたものは甦らない イエズスは三日にして甦りはしなかったのだと
妾はヘーラクレイトスへの詩行を妾の眸で辿りつつ
白鳥の乙女を十五世紀のロシアの森に見つけ
彼女の涙の無限の透明さに すべてを知るべきだった
私は甦りはしない パウロスの言葉に信を置かなかった私であれば
宇宙が無となり ペトロスの司教座[ カテドラ ]が埃と
なった後でも
私は忘れ去られる だが忘却されるべき私は最初から
フランス公女の宮廷にあって わたしが若く美しい君の姿を
妾の菫の眸に映し 妾の頬を冬の林檎の色に染めて見た時より
森の湿地に横たわる乙女の遺骸を知った時まで
存在しなかった 存在しなかった と木霊が云う
私は跪き 私の心の星の大広間のなかで君を称えよう
君の名前が星座の天穹のなかに記されていることを私は知っていたが
君は妾にその名を告げはしなかった 妾の香水は君が髪に移り香し
シャロンの森の径を君は騎士たちと共に駆け去って行った
私は雅歌の乙女に誓って言おう 私にとってこの世界は
愛の苑ではなく 空しさの荒野であった
あの人はヴァージナルをわたしに弾いてくれた しかしあの人は
私の出会った人ではなかったし この世界の誰も 自分の星座が何であるか
知っている者はいないのだと司教様は妾に話されたとはいえ
パヴァーヌの孔雀の模様に妾の心は葡萄酒のように酔いしれ
それでも私は君の名を尋ねはしなかった
あなたは知っているか アンドレイは自分は死なないと語った(*)
それでは彼が逝った世界にある私たちとは誰であるのか いや
そうではない 私とぼくとは誰であり 世界とは何であったのかを
風が鳴っても 山々の緑が萌黄に色づいたとて
ぼくは何も語りはしない 私が果てしなく無意味の言葉を形造る側で
妾の想うのは ネーデルランドの刺繍と銀の薔薇で飾られた
かの人の若々しい面影だけだった そうそのようにしてぼくは
沈黙をまもるだろう 木霊のように反復しつつ沈黙をまもるだろう
春が来て夏が去り 森の鹿たちの群れが遥かに駆けて行く
妾は聖アウグスティーヌス様の言葉を仔牛皮[ ヴェラム ]の
書冊に読む
公女たるべき妾の魂は永遠のなかで神の王国にあるであろう
その時 妾は華やかな楽音という静寂のなかで歓喜の〈無〉にあるだろう
公女マリー・ローズアンヌよ と私は風の街角で語りかける
御身の来世に倖いあれかし されども私は存在しないぼくの声を聞く
君は誰であったのか 君は逝ってしまった そして
私には君が誰であったのか知ることは永遠にないのだ
無のなかの無 あの人は優雅にヴァージナルを弾いてはくれたけれど
私の心の眸はあのイギリスの白い崖と紺青の海洋の色を見る
聖なる心[ サクレ・クール ]の夕暮れに私が見失った
ものは
最初から私の魂とは共に存在しなかった白鳥の乙女
あるいは十五世紀のロシアのウラジミールの森の湿地で死んでいた
お前の遺骸を思い出して私は誰のために泣くのか
妾は知っておりました では姫君は何を知っておられましたか?
妾は微笑みながらかの君に答えるであろう 妾の答えを
私の言葉は果てしないが 命には限りがあり ぼくは
あなたに言葉の空しさを教え あなたが君と呼んだ
あの〈黒い鷲〉の真実の意味を教えてあげたかったのだと
そうです 妾は知っておりました 父公爵の魂が天国に行くとて 妾の魂は
だが 私はこのヴァージナルの鍵盤にあって何を奏でようとしているのか
私がこの世に生まれる前 私はブーローニュの森の城の窓から
かの人の騎士たちと共にシャロンの森の径を駆け去ったことをか
そう妾の魂は無へと還るのです 華やかな孔雀舞にあって妾が想っていたことは
私は永遠を信じたいと君に語ったのではないか なのに君は
それが姫君のお答えなのですね? とてあなたは何を理解されていたのか
ぼくは何を知っていたと言うのか 私たちが死すべき身であるとしても
魂は不滅であるとサン・ジェルマンの司教はおっしゃられたではありませんか
妾は微笑し かの君は美しい髪の下の若々しい面に笑みを浮かべ
すべては春の雪溶けの山の川のように流れては行くが
世界の残虐な歴史と事実性は過去と未来と今にあって変わりなく
ポリフォニク・シャンソンとリラの楽音にあの日広間でひとときの
孔雀舞を舞った あの美わしの公女マリーの行方を誰が知るのか
妾は知っております かの君の魂が天国に行くとて 妾の魂は
歓喜である静寂の音楽満ちる〈無〉へと ドナウの流れのように去って行くことを
ぼくがあなたに語りたかったことは 人の身はすべて孤独であり
あなたが君と呼んだ人は この宇宙の〈黒い鷲〉であったと
そうだ 君は何も言わずそこに竚み そして私は無限の深淵を見たのだ
妾は知っておりました では回答は何でありますか姫君?
かの人はシャロンの森を駆け去り 妾はこの城で永遠を死にます
マリー・ローズアンヌ・ドルレアン公女はそう言って扉の向こうに歩んで行った
そして君〈黒い鷲〉は銀河の暗黒と星のあいだを飛んで行くだろう
私はぼくの青い眸を見詰め ぼくに口付けして言う
ぼくと私はマリー・ローズアンヌの生まれ変わりなのだよ
だがイエズスは三日目に甦らなかったことを ぼくも知っている
そう 彼は〈黒い鷲〉なんだとぼくは言い 私は過去と未来と現在の扉を閉じて
世界の残酷さに涙しつつ答える 此処にはぼくしかいなかったのだと
― L'Aigle Noir J, La Fin ―
(註)「自分は死なない」:アンドレイ・タルコフスキーの言葉。
|
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ HAGIAI SANCTAE
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ HAGIAI SANCTAE
|
|
Miranda et Marie RA. S. 2045:0531:0000
Miranda et Marie RA. S. 2052:0524:2131
Miranda et Marie RA. S. 2001:0217:0912
|
「黒い鷲 I
L'Aigle Noir I 」 ― English Version ― [TOP]
― L'Aigle Noir I ―
"The Black Eagle I"
Du were
standing without words, and I saw the bottomless abyss,
The white precipice of England and the blue infinity of an
ocean.
In the contrast of the ancient tears passed away in the forest
of Boulogne
And the graceful court dance of princess Marie RoseAnne of
France,
Under my fingers a virginal sounded the music sounds of a
merciless history,
With the silence of a night forest and the clearness of a
Nymphee's fountain.
I did not know the reason and Du who passing in a street
of the memory
Never showed me even a smile in the sepia colour photograph.
All what did not exist flow, and the Swan Maiden
Writes the poetic lines by the purple eyes and wings, at
the possibility of June which
is not
born.
When Du went away, and in the evening of the Sacre-Coeur,
Io should have known, but what, I asked :
What had ruined will not be resurrected, and Ieesous had
not been resurrected after
three days.
Following the poetic lines to Heerakleitos with ma eyes,
Je should have found the Swan Maiden at the fifteenth century
Russian forest,
And should have known everything in the infinite transparency
of her tears.
I will not be resurrected; since I would not have placed
my belief on the words of Paulos,
So that even after the universe will become naught and the
Petros' Kathedra will become
the dust,
I will be forgotten; however I who should be forgotten, from
the first,
From the time when Du suspended dein body under a tree in
the forest Boulogne,
And in the court of the princess of France, Ich reflected
dein young and beautiful figure
Upon ma violet eyes, and saw with ma cheeks flushed with
the colour of a winter apple,
Until the time when Je knew the Maiden's dead body lying
on the damp ground,
Did not exist, did not exist, says an echo.
I will kneel down, and in the starry grand hall of my heart,
I will praise dich.
Although I knew that dein name was recorded in the celestial
dome of constellation,
Du did not announce that name to je; the faint odour of ma
scent transferred to dein hairs,
And Du cantered with the knights along a path of the forest
of Sharon and ran away.
Je swear upon a maiden of the Canticle of Canticles and say:
for je, this world was
Not the garden of love, but was the wilderness of vanity.
That one played the virginal for mir, yet that one was
Not the one whom I met with, and anyone in this world did
not know
What his constellation was, his lord bishop even talked to
je so,
Yet on the peacock pattern of Pavane, ma heart was drunk
as like wine;
And though it was, I have never asked dein name.
Do you know that Andrei talked he would never die;
Then, who are we who are in the world where he passed away;
no,
That is not; it was that who I and Io were, and what the
world was;
Although the wind sounds, and the green of mountains turns
yellow-green,
Io talk nothing about it, and by the side where I form the
meaningless words endlessly,
What Je imagined was but that one's youthful visage which
was ornamented with
The Netherlandish embroidery and silver roses; so, Io will
thus
Keep mio silence, repeating like an echo, and keeping mio
silence.
Spring comes, summer goes, and a herd of deers of the forest
trotting along yonder.
And Je reads the words of Saint Augustinus in the liber of
vellum.
Ma soul to be a princess will be in the aeon and in the Kingdom
of the God.
At that time, Je will be in the silence the flowery music
sounds, and in “the Nihil" of delight.
Princess Marie RoseAnne, I talk to in the street corner of
wind,
May welfare be in thy future life; yet I hear the voices
of mi who does not exist.
Who were Du; Du have passed away, and
For me, knowing who Du were will not be fulfilled forever.
The naught in naughts; although that one played a virginal
gracefully for,
My eyes in the heart see that white precipice of England
and the colour of an ultramarine
ocean.
What I missed in the evening of the Sacred Heart (Sacre-Coeur)
is
The Swan Maiden which did not exist with my heart from the
first;
Or remembering thy dead body which was died in the damp ground
of Vladimir
In the fifteenth century Russia, and for whom do I weep.
Je have known; then what have Tu known, my princess ?
Smiling and Je will reply to that lord: ma answer.
Though my words are endless, yet the life has a limit, and
Io
Would have liked to teach you the vanity of words, and to
teach
The true meaning of that "Black Eagle" which You
have called Du, that;
Yes that is, Je have known, that although the soul of ma
father duke will go to the Heaven,
ma soul will,
But what will I play at the keyboard of this virginal;
Before I came to be born in this world, I saw from a window
of the castle in the forest of
Boulogne,
That one cantered with the knights along a path of the forest
of Sharon and ran away; is that;
Yes ma soul will return to the naught, and what Je imagined
during the splendid Pavane is,
I talked to dir that I wished to believe the eternity, didn't
I; however Du are,
Is that the answer of my princess, isn't that ? Yet what
have You understood;
Do Io say what Io have known; although we have the mortal
body,
The soul was immortal, spoke the bishop of Saint-Germain,
didn't he;
Je smile, and that lord gives a smile on his youthful face
below the beautiful hairs,
And everything flows and goes like a snow melting mountain
river of the spring,
Yet the cruel history and factuality of the world remain
unchanged in the past and the future
and the present,
And who know the whereabouts of that beautiful princess Marie
who at that day,
In the hall, and in the polyphonic chasons and the music
sounds of Lyra, danced the Pavane
for a while.
Je know, that though the soul of that lord will go to the
Heaven, ma soul will
Pass away and go to “the Nihil" filled with the silent
musics the delight, like the stream of
the Donau.
What Io wished to talk to you is that human existence is
all solitude,
And one whom You called Du was “the Black Eagle" of
this universe.
Yes so, Du were standing there without words, and I saw the
bottomless abyss.
Je have known; then what is the answer, my princess ?
That one runs through the forest of sharon away, and Je will
die the aeon in this castle.
Princess Marie RoseAnne d'Orleans said so and walked and
went beyond the door.
And Du “the Black Eagle" will fly and go among the darkness
of galaxies and the stars.
I stare at mio blue eyes, kissing mi and saying:
Io and I are the reincarnation of Marie RoseAnne,
Yet Ieesous have not resurrected at the third day, Io know
this too,
Yes, he is “the Black Eagle", says Io, and I close the
door of the past and the future and
the present,
And weeping in tears at the cruelty of the world and reply:
here has been only Io.
Fino (The End),
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ HAGIAI SANCTAE
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ HAGIAI SANCTAE
|
|
Miranda et Marie RA. S. 2045:0531:0000
Miranda et Marie RA. S. 2052:0524:2131
Miranda et Marie RA. S. 2001:0217:0912
|
Note: "I will
never die" : The saying by Andrei Tarkovsky.
Translated from the original Japanese poetry by the
author herself. 1992
General Notes:
Princess Marie RoseAnne d'Orleans: a daughter of the
Duke of Orleans; imaginary.
A virginal: musical instrument like a harpsichord;
a small cembalo.
Sacre-Coeur: L'Eglise du Sacre-Coeur on the hill of
Montmartre in Paris.
Ieesous: Jesus in Greek transcript.
Poetic lines to Heerakleitos: the Greek poetry by
Kallimakhos (c.3rd c., BC), which begins with:
"Eipe tis, Heerakleite, teon moron, es de me dakry
eegagen, ……(Someone spoke of your
death, Heraclitus, and it moved me to tears……)".
The words of Paulos: "Nuni de Khristos egeegertai
ek nekroon (However, now Christ has been
raised up from the dead)", 15-20: PROS KORINTHIOUS
A, etc.
Petros' Kathedra: the Roman Cathedra, that is, the
Vatican.
Boulogne: a Name of the Forest in Paris; the Sharon
is imagined in or near it.
Sharon: a Place Name; originally appeared in the Canticle
of Canticles.
The Pavane: 16th c. Court Dance, or 2 step dance music,
especially by Faure.
That one, That Lord: a Lord (Young Count) whom Marie
met with at her dance party.
Andrei: Andrei Tarkovsky (1932-1986); a Russian cinema
director.
Vladimir: a middle age Russian City Name; the main
stage of Tarkovsky's film "Andrei Rubljov",
which is the story of 15th c.Russian greatest Iconic Artist.
The Liber of Saint Augustinus: "De Civitate Dei
(About the Kingdom of the God)".
☆☆ ☆☆ ☆☆
[TOP] [LIST] [HOME] [PROFILE] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]
+9 hours (JST)
|