Miradis Poems

 


Miradis Poems and Songs ミラディス夢幻詩葉集

【Poesis Miradis】 【LINK】 「ミラディス詩葉集」
   【Poema Fantasica】 [LINK] 「ミルスの岸に」
   【Poema Fantasica】 [LINK] 「独りにありてわが涙よ」
   【Poema Fantasica】 [LINK] 「エインの霧に」
   【Poema Fantasica】 [LINK] 「花の色−夢のミレリア−ナイルの青」
【Poesis Mirandae】 【LINK】 「黒い鷲 III L'Aigle Noir III


[TOP] [LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]



  【Poesis Miradis】



ΜΙΡΑΔΙΣ 夢幻詩葉集






  【Poema Fantasica】 [TOP]


          「ミルスの岸に」


       アイギュプトスなる異邦に、アレクサンドレアあり
       海に沿ふ都城にして、ナイルのデルタに接すと云ふ
       其処より二昼夜の旅程、海に臨む小邑あり、その名
       ネフェトと古傳の述べ、流謫の詩人の邑外れに住む
       詩人のうたひぬ、わが庵ぞ砂のミルスの岸にありと
       詩人の實在疑はしく、ネフェトの邑また傳説なると
       人の魂のいずこに住むか、在りて不在の夢幻の里と


           ミルスの岸に


ミルスの岸 白き貝殻の散在せる砂の地に
わたしは跪き 陽と風に晒され刻印されし夢を集めた
ネフェトの邑近く 訪ねる人もなき孤独の海の邊
庵を結び待ち続けた 宇宙の根源の理拠を訊ねて
わが若き日々 存在と無の謎は ひとの知性で解明できるのか
夕闇に浮かぶ微かな星の影にも似て 真理はあると
信じよとして 夢幻の思索のイマージュを辿った
ひとの愛を識ることなく 孤愁を糧に幾十年の星霜を生きたか
幼きとき 白詰草の花を籠に集め 永遠の一日を過ごした
露に光る土筆を見詰め 幅一フィートの小川の水に
アイングスの銀の魚の泳ぐのを視 いのちの無限を
生きてゐた 黒髪の少女の頃 わたしは不在の少年に戀をした
草のうえ 森の碧の光のなか 密かに口づけ合つた
すべては不在 ミルスの砂にわたしは文字を記し遺さむ
ネフェトの邑人は 死せるわたしを見いだし 忘れん
奥津城に見知らぬ童女が置きし 巻き貝の白さと孤独
海風の冷たさ 答へのなき問ひは永遠の波の反復だつた
アリアドネーの泉の水 灰色の髪を櫛で梳かさば
映像はだれであるのか わたしは誰であるのか
アレクサンドレアまで二昼夜の旅程 この岸にやすらぎ
イシスの死と生の秘儀を 迷妄であると識りつつ語るのか
星の翼よ 存在の奥義はそれほどに暗く 人智を超えるのか
オルフォイスにあらざる レーラ・メトロオンの智慧も
また創作神話の逃げ水の定め ひとは意味なきいのちを生きる
いまひとたび 畏るべき死の夢に消え去らむと思ふ
ネフェトの邑を訪ね来たらば わが奥津城の幻を識るがよい
銀漢のもと 砂に打ち寄せる波の音を 水に流れる貝殻を
存在と無の根拠を尋ねしミラディス この岸に身罷りぬ
ミルスの秋に かくアイングスの琴はうたひたまひぬ

                          Μιραδις  2017:0326:0942

         -----------------------


邑人
梳かさば
いおり
むらびと
とかさば

アイギュプトス
ミルス
アレクサンドレア
ネフェト
アイングス
(希) Aigyptos,エジプト
[地名] ネフェトを含む領域
[地名] アレクサンドリア
[地名] エジプトの小邑
[固有] オィングスの別称




  【Poema Fantasica】 [TOP]


          「独りにありてわが涙よ」


      遙かなる東の碧き海に、黄金と神仙の國あると風の詠ふ
      武蔵野なる林落に詩人ありて、枯れ葉に座して瞑想せり
      古のことなるか、夢のあはいの幻なるか知る人とてなき
      陸なるケルティア、アレシアの泉にダーヌの宮居ありぬ
      十二弦琴の樂師たる乙女は、水面に映じし姿を垣間見ぬ
      ナルキッセーなる妖精の孤児なると、世の人の語れども
      否にして然りと、旋回する風の冷たさに乙女は孤独なり
      アレシアは夢なるか、銀環の歴史に言は静寂を保つ而已


           独りにありてわが涙よ


林のなかに独りあり 暮れ落ちることなき
かすかなオランジュ 陽の光に滿たされし空
樹間に垣間見えて 涙ぞ静かに頬を傳ふ
風の水晶の音叉にも似て 弦の奏ではいづ処
枯れ葉を掌にうけ その言の葉のひそかな木霊
兩手を合わせ跪けば 草の香りの懐かしき
命ぞいま絶えよ 甘美なるローレライ
こころの想ひぞ破船し 夢の河を流れ彷徨ふ
瞼の背後の乙女は残酷にして 黒髪を結ぶ
銀のリボンは 指に絡まる花の模様と言ひ給へり
遙かな樹冠を見上げれば いのちの消え去る
その秋の夕邊終わりなく サイクルムの天来たり
過ぎ去る姿ぞ林間にあれば 風の鏡に映りしは
いとけなく 麗しき少女のネーデルラント
ルワールの城にあり 倶に抱擁すれば髪の亂れ
河に沿ひし森を散策すれば ただ涙ぞ溢るる
あでやかな乙女ら 孔雀舞のオーガンディは
孤舟の流れ行くレーヌ 此岸は霧にかすむてふ
なべての想ひは夢幻なるか 独り枯れ葉に跪き
土に広がるドレスの布地に 手を埋めれば
冷たき秋の陽は 樫の枝に少年の形姿を映現す
乙女にして星にして その名クリスタベル
白き薔薇咲く苑にあるは その懐かしき古時
かの人は世を去り給ふか この静寂の風の音色
リュラーを奏でつ林の孤独に 君ぞ彷徨へば
すべては夢にあらざる 夢の夢なるエイコーン
黒髪を結びし銀のリボンよ 枯れた土枯れた草
君の形見に降る雪は 遠き花咲く古里の夢
去年に身罷りし わが少女の形姿ぞわれなるか
エインの定めとレースの刺繍に すでに世去りぬ
独りにありて 髪を飾りし花を思へば わが涙よ

                          Μιραδις  2017:0328:0730

         -----------------------



古時
いづ処
去年
形姿
いにしへ
ロゴス
いにしへどき
いづこ
こぞ
すがた・けいし

アレシア
ダーヌ
サイクルム
レーヌ
クリスタベル
エイコーン
エイン
レース
[地名] ガリアの地
[固有] ケルティアの母神
(羅)   Saeculum,循環期・永年紀
[地名] レーヌス(Rhenus)=ライン川
[固有] Crystabel=水晶の美
(希)   映像・摸造
[存在] 始原の無・全無
[多義] lace, 布地/ res, 存在物・個物




  【Poema Fantasica】 [TOP]


          「エインの霧に」


      原初にありて、エインの闇黒がすべてであったと古人謂ふ
      闇黒はコーラのスコティアに非ず、語ることかなわざる無
      無の岸にいかなる花の色開くか、人の身の識ること能わず
      君とわれと幼年の翠にあり、倶に水底の透明なる石なりき
      我が奥津城に二つの季節の花びら舞ふと、述べし賢人去り
      いまアビドスの記念柱に、聖なる文字は預言を刻みて竚む
      かの黒髪の乙女のいづこに逝きしか、ダヴの傳説は知らず
      妾らの世に、星のフォーゲルは夢幻を挿入すと君の語らむ


           エインの霧に


エインの岸邊 銀の鱒泳ぐ冷たさは
君の手に口づけて わが涙しずかに流るる
明けの黒髪 銀の冠 花のドレスに薔薇の馨り
君と口づければ わが乳房は熱く鼓動し
麗し君は菫花 君とわれと夢に影なる孤愁の夢
互いに黒髪梳きあえば 少年にして乙女なる
貞潔誓ひし森はエインか 白薔薇の花びらの上
君とわれと肌を合わせて花戀となれば
君がプエッラでわれがパイスのシルトの岸なる
透き通る水の冷たさ 風の舞台の静寂で
倶にカドリール舞へば 君とわれのクリノリン
花開く森照らす 光の刺繍の過去なるトロイメ
二人手を取り エインの湖面の霧に去らむ
鶯うたひしエオンのリュラー 君が翼は永遠と

                          Μιραδις  2017-0402-2214

         -----------------------

原初
闇黒

夢幻
去年
永遠
はじめ
くらやみ
みどり
ゆめ
こぞ
とこしへ

エイン
コーラ
スコティア
アビドス
フォーゲル
プエッラ
パイス
トロイメ
エオン
[存在] 始原の無・全無(カッバラーの概念)
[希語] 場・空間
[希語] 暗闇・暗黒
[固有] エジプトの都邑
[独語] Vogel, 鳥
[羅語] puella, ラテン語で少女・娘
[希語] pais, 少年/少女、冠詞で性別が決まる
[独語] Traeume, 夢
[独語] Aeon, アイオーン

  
(補足) 「エインの岸邊」とは、「無の岸」という意味で、「存在の現象世界」のことになる。「エインの霧」は、「無の霧」の意味で、《無》に霧があるとか、ないとか、語ることも訊ねることも無意味であるが、存在と無のあはいにあって、霧の如く、あるともないとも確言し難い何かを指示する。作品の言葉は、少年と少女或いは、少女と少女の戀愛を詠っているように見えるが、存在と無、生と死の境界の絶望と夢幻を、結晶美的・少女愛的に暗喩しているとも言える。
  



  【Poema Fantasica】 [TOP]


          「花の色−夢のミレリア−ナイルの青」


      人の思ひは、孤独の湖に映る穹の模様にあらざるか
      我がいのちの日、誰をも愛することなく、花の色を
      心に染める慰めとて、銀弦の夢の羈旅を過ぎ去りぬ
      ミレリアよ、君はいづ処かにありて我を見守るてふ
      古記録の文字のあはい、流れ出ずるは青の水波なる
      わたしは珊瑚の耳飾りを、水晶の小筺の鏡に眺めむ
      かつて君の肌を飾り、百合の花の黒髪に馨りし銀を
      過ぎ去りしときは還らざるか、幽暗の異境にありて
      現世の苦愁は、静寂の葬列と倶に我が魂魄を迎えむ


           花の色−夢のミレリア−ナイルの青


君が耳に口づけたとき
舌先にふれた幾千年の珊瑚の馨織
銀の霊智のあえかなるメロデス
生まれ來た此の世を君はいかに心象したのか
死の定めをとおく離れて
透き通る肌にわたしの指はなにも触れない
ミレリア 古の碧きナイルの河面に
葬祭殿の壮麗な幻をわたしは
主への祈りのロゴスと倶に視た
存在しない 陽炎の夢の列柱であるか
ナイルの水波が流れる
冷たいスレートの石の床で
何時の日であったのか君と出逢った
レーの黄金の矢が胸板を貫いた
いや ミレリア 君は姿がなかった
北の邦の湖を彷徨ふといはれる霧が
君のまことの形姿であった
上エジプトの知事の庭園に
魚の泳ぐ池があったのを覺えてゐる
花びらは 青の水面に鮮やかに
何時の世界に君はまこと生まれ來たのか
君が耳の珊瑚の飾りは
夢であり 陽炎に似た幻であった
しかしなほ われは心を傾け耳を澄ます
銀のリンの静かに鳴り始め
やがてエーコーの蒼穹に消えて行く
姿なき君を抱きしめて
わたしは己がいのちの源を問ふ
砂漠に霜と静謐がおりるとき
かの残酷な天使たちはどこに行くのか
透明で青で 限りなく浄らかな
ナイルより齎された水のなか
花びらは開き そして存在しなかった
無の色をたれが知るのか
君と肌を合はせ 一夜を生きたのは
幻であったとタトは傳える
時を越ゆるものは ただ神か
はた存在しなかった者に過ぎない
メロデスは我が霊の根柢で
花の響きを限りなく傳へて行く
夢のミレリア されども君は
無ではない 銀と緋の珊瑚に飾られた
永遠の生のエイコーンであった
君の肌にサフランの馨り
君の透き通った黒髪に
わたしは白き百合の飾りを献げよう
わたしが世を去り
常しへの星の暗黒に還った後
君のエイコーンは幾千年の古代
ナイルの川岸に竚み
わたしの記憶は 夢の翼に乗りて
花の色は永遠に變はることなき
パンタ・レイとナイルの水波は波打って行く
しかし時は止まり ミレリアよ
君は未だ生まれてゐなかったのだと
何時かわたしは銀河の闇の湖で
知る ソピアーの叡智は遠く
無心に泳ぐ魚たちと
空行く銀鷺の翼の重なり
君が耳に唇を寄せて知るは
夢のヴェネツィア 珊瑚の馨織
銀の鈴の音色は玉響に
生と死のあはいにあって 重なり舞ふ
透き通った翼たちよ
我が奥津城に花びらの舞い散り
永遠に變はることなき
花の色は ミレリア
我がとはの孤独と死
    反歌
  儚きはとはと思へる夢の愛 青き水波流れる岸に

                          Μιραδις  2015-0530-0140
                          Μιραδις  2017-0604-0146

         -----------------------


いづ処

水波
現世
静寂
魂魄
馨織

黄金の矢

形姿
己が
常しへ
玉響
そら
いづこ
あを
みずなみ
うつしょ
しじま
たましひ
せいしょく・かをり
いにしへ
きんのや
くに
すがた
おのが
とこしへ
たまゆら

ミレリア
メロデス
リン
エーコー
タト
エイコーン
パンタ・レイ
[固有] 名前。詳細不明
[希語] melodes, 音樂・樂音, melos の複数形
[普通] ring, 鈴、音環
[希語] eekhoo, 木霊
[固有] Tath, ヘルメスの別名・トート
[希語] eikoon, 映像・影像・反射像
[希語] panta rhei, 「万物は流れ行く」



☆☆ ☆☆ ☆☆


[TOP] [LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]


  【黒い鷲 III L'Aigle Noir III 】 [TOP



[TOP] [Japanese Version] [ NO ENGLISH ]


L'Aigle Noir III

黒い鷲 III




そのかみ あでやかな菫の眸に叡智を秘めて 若くして身まかりし
フランス公女マリー・ローズアンヌ・シャーロット・ドルレアンのかく書き遺しぬ
「されば 妾は少女の日 イル・ド・ラ・シテでの苑遊會にて初めて邂ひし
妾の伯父リシャール・シオノ・ダンジュー公爵の面影と言葉を記憶に甦らす
アンジュー公リシャールは 謎めいた青の中の青の眸を持つ人にして
十とせを僅かに越せし妾の前にて語り 自らリュートの絃を奏でて 世の人の
アナクレオンティアと謂ひし澄みやかな聲にて ロンサールの薔薇の詩行を歌ひぬ
げに心なき自然よ この花の命とて一日たらむか とて妾が伯父アンジュー公は歌ひぬ
光と花々と樹々の翠 セーヌの青さと空氣の甘美さよ 妾はまことに幼かりし
伯父リシャールの 憂いを秘めし海洋の青の眸の無言で語りたまふことさへ
妾には春の一日のいのちの喜びのメロディアとしか聞くことができなかった
王國フランスの政治は錯綜を極め 伯父アンジュー公爵はブロワの城にて暗殺されし
妾が十と五とせの年 伯父リシャールの魂は 永遠の神の御許に去り行きして還らず
かくて妾は伯父公爵の歌ひし詩行の意味を 漸くにして顧み考えぬ
花の盛りはひとときにて 愛と戀の時節は余りにとく過ぎ去りぬ
父オルレアン公爵は 妾を顧みること少なく 妾はシャロンの森の城に
妾の青春の薔薇の日々を送り 時を無爲に砂時計の砂にも似て生き過ぎて行きし
ノートルダムの大司教は 妾に魂の不滅とクリストスによる復活の信仰を傳えり
されども妾は 伯父リシャールの残酷な死を妾の心に刻み クリストスの信仰に
妾の身と心をなべて献げることはしなかった 國王アンリの策謀の網と
諸貴族たちの思惑が妾にとって何を意味すると言ふのか 沸騰した油に焼かれる人々や
皮を剥がれ 生きながらに内臓を抉り出され 絞首刑に処される人々の絶叫は
妾にとって 異國の事情ではなく いまと妾が國の真實であることを識れば
妾は聖トマス・アクィナスの神學の無限の暗さ 晦瞑さを 今に生きる現實として知る
伯父アンジュー公爵は もの皆すべての儚さと残酷さを美しいリュートの音色で
歌ったと云ふのに 妾は成人するまでそのことの真の意味を理解し得なかった
妾が父オルレアン公爵は 實兄たる國王アンリの陰謀に巧みに対処し その地位と
身分と榮誉を保持したとはいへ 貴族にせよ庶民にせよ 此の世に生きることは
不可能を可能とする臆見によるものではないのか うら若き乙女の心で妾が考えたは
そのことの真實であったのか とてサン・ジェルマンの司教は神の王國を解き明かし
されども誰が天國に入り 誰が虚無と消え去る運命にあるのか 教皇ピウス聖下でさへ
その事實を知悉してゐるとは言へず ましてやサン・ジェルマンの司教の言葉に
妾はどれほどの信を置いてよいものなのか 妾は〈答へ〉のないことを知れり
妾は異端者たるのか あるいは新たなる信仰の探索者であるのか 誰が答へを識るか
過日 妾の主宰せし舞踊會に多くの貴紳の出席せしが 妾が心を惹き付けたは
青の眸持つ 騎士にして伯爵たる君にあり 妾は舞踊會の終わりし後 妾の居城たる
ブーローニュの城の窓より かの貴族の数多の從臣と騎士を從えて去り行くを見し
シャロンの薔薇よ 青春の時は短い そして妾たちは何をも理解し得ないまま
冥府の暗黒へと還って行かむ 人の平等は死後の世界にあって實現されむものか否か
貴族と平民の魂にいかほどの差異があると云ふのか 妾は此処に生き 公女として
人生と死後の生を考える 真に価値あるものは何であったのか 妾は短き生涯において
何が真に価値あるものかを考えぬ 我が國の司祭・司教たちはクリストスの教えを語る
しかしてクリストスは死に 殘るはただ傳承と誓言と神話でしかない 三日にして
イエズス・クリストスが甦り 永遠の天の高みへと昇り行きしと謂ふは
神話にして信仰に如かず 伯父リシャール・ダンジュー公爵はそのことの真實を
確かに理解してゐたに違ひなく ロンサールの詩行が何を歌ってゐたのか
それが戀愛を歌ってゐるのか 宇宙の魂の真實のありようを歌ってゐるのか
妾は判断を差し控えむ オルレアン公爵公女としての妾の生涯は
満たされたものであったかも知れない されど妾は問ふ 伯父アンジュー公爵が歌ひし
言葉こそが宇宙と世界の真實ではなかったのかと 薔薇は花開きそして散って無となる
妾の生もこの薔薇の花に似て花開き そして散って〈無〉となる定めではないか
生きることと死ぬことは 我らが生の二つの面ではないかと妾は思惟せむ
イル・ド・ラ・シテへの旅立ちは光と風と花々の馨りに満ちたものであった
しかし 華やかさの背後には どのような暗黒があると言ふのであろうか?
妾がブーローニュの森の居城で出邂ったあの青年伯爵、あの〈君〉は誰であったのか?
死を間近に控える妾マリー・ローズアンヌ・ドルレアンは 尋ねずにはゐられない
〈神の王國〉が真實に存在するものか否か そして舞踊會に出邂ったあの若者が
妾にとって何であるのか 妾の存在を根柢において規定してゐる存在者であるのか否か
すべては宇宙的忘却の彼方に消え 此処にはただ妾だけの精神世界だけが存在するのか
〈答へ〉は妾たちの中にはない 妾が思ひ出すは、少女の日の伯父アンジュー公の
印象的にして海洋の〈青〉の眸と その時の伯父の言葉だけに過ぎず
妾は生き死に かくて永遠の秩序の一部となるであらう そは静寂の喜びの樂音
音のない しかして壮麗なるカンタータ溢るる 静寂にして〈無〉の歡喜であらう」
マリー・ローズアンヌ公女は 儚くも日記に言葉を殘して此の世から去って行った
すべてはそのかみの傳説にして記録であり マリー・ローズアンヌの言葉
その真實について私たちは 公女マリーの歩み去り消え去りし扉の此方に遺されし
生と死のあはいの菫の香馨る、此れらの僅かな詩行を通じて而已垣間見るにしかず
  〈主なる神と永遠の童貞聖女マリアム 我ら人の身の儚さを憐れみたまへ
   いまも我らの臨終の折りも 諸世界の諸世界を通じ永遠に渡りて……〉
  "Domine Devs et Mariam sacra Virgo aeterna, Miserere nobis,
   Nvnc et in Hora mortis nostrae, semper, in Saecvla Saecvlorvm...."


L'Aigle Noir III, La Fin




☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE


  

Miranda et Marie RA. S. 2045:0701:0000
Miranda et Marie RA. S. 2017:0607:2302



☆☆ ☆☆ ☆☆


[TOP] [LIST] [HOME] [PROFILE] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]