Urtypen of Spiritus
精神の原型と進化

 



     Urtypen of Spiritus 精神の原型と進化

  【Spiritus Mirandae】 LINK 「精神の上昇的進化について」−A
  【Spiritus Mirandae】 LINK 「精神の上昇的進化について」−B
  【Spiritus Mirandae】 LINK 「精神の上昇的進化について」−C


[LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]



  【Spiritus Mirandae】 [TOP]

Concerning Evolution of Spiritus

精神の昇的進化について

− 生命・生物・人間と精神の原型の相互作用 * I −

par Marie RA. S. et Noice



1 ) 「生命・生物・人間とは何か?」

  1−A  これは大きなテーマですが、しかしこれは誰しもが疑問に感じたことのある問題であると思います。
  さて後述して説明しますが、私は「この宇宙」は、ディルタイが『世界観の研究』で明らかにした三つの世界観のタイプの内、いわゆる「自由の観念論」、その代表的な例としてのウィリアム・ジェイムズのいわゆる「改善説」が妥当する宇宙だと考えています。それは一体どういう意味なのか、もっと説明しなければ分からないのですが、ここで今言ったジェイムズの考えに私は同意しているということは、実は、「広義の進化論」を生命・生物・人間に認めているということになります。

  1−B  「進化論」と言ってもチャールズ・ダーウィンの唱えたものとは大分異なります。ダーウィンの理論は「形質の変異」と「適者生存(生存競争)」を二つの柱・原理として、多様な生物界がいかに生成して来たかを、形質の変異による種の多様化・拡散を前段とし、こうして拡散した種が、激烈な生存競争による適者生存によって淘汰され、生き残った種が結果的に新しい種として生物界に加わることを後段として、この過程の継続により、現代に見るような多様な生物界が成立したとの説です。この説が妥当であるか否か取りあえずおいておきます。おいておきますというのは、ダーウィンは実証主義者であり、その二つの柱・原理の妥当性・有効性は別に、現代の生物の多様性は、何等かの理由による種の拡散と、また何等かの理由による種の収束過程というこの二つの過程を経て来たことは間違いないと思えるからです(この拡散と収束の過程は、ダーウィン説とは別に古生物学的に確認されています。なおダーウィンの「適者生存説」は今日では疑問視されています。生物は適者生存で淘汰されたというより、群単位で環境に対するエコシステムを構築し、相互作用しつつ共存した結果繁栄して、種の拡散はこの群単位で起こったとする考え・説の方が妥当性があるように思えます)。

  1−C  生物の進化ということは、実は地球環境との相互作用であるということが、近年においては明らかになっています。つまり地球環境に適応するような生物が生き残り繁栄し、他方地球環境自体は、この繁栄した生物の存在の影響により非常に長い時間スパンにおいて次第に変化して来た、つまりある意味で進化して来たというものです。例えば今から30億年前、40億年前頃の地球には、実は大気に酸素が存在しなかったのであり、そこに発生していた生物は嫌気性生物であった。しかし何十億年の歳月の経過において地球の大気にはその1/4まで酸素が含まれるようになりました。これは実は植物と動物との相互調和生存によって、こういう大気成分が実現したのであり、生物世界が地球環境に影響を及ぼしているのです。

  1−D  しかしそんな話はよいとして、核心まで述べましょう。まず生命の発生、これは、「永遠の世界」とも呼べる、この宇宙を超越するある次元において、「生命のパターン的原型」が存在したのであり、地球環境とそのなかのプロティン分子など(つまり原始の海のアミノ酸類とその複合体など)の密度がある程度になった時に、プロティン分子群に対し、この「生命原型」の投射が行われ、この結果、生命は調整された環境と同時に、突如というほどあっと言う間ではないが、突然に成立した。例えば、今日DNAの研究から、生物はすべてただ一個体の「原始生命」から進化したと言われているが、最初に成立した、例えば百億個体の生命がすべて同じDNAを備えていたとしたら、最初は一個体だったとも言えなくなる。しかしこんな説を実証する方法はないのです。また「原型の投射」がどういうレヴェルで、どんな意味で起こったのかも私たちには分からないのです(この問題は今は「生命と生物の発生」の話なので省きますが、後に説明を加えるかも知れません。特に「永遠の世界」「生命の原型」、次に出てくる「精神の原型」などについて)。

  1−E  「生物の進化」 : 生物の進化は偶然のように一見思えます。ところで、生物群としての生態的システムと地球環境システムとのあいだに相互作用が起こったことを已に述べたが、実は、これらの相互作用に、更にもう一つの「作用」が加わっていました。それはやはり「永遠の世界」における「原型」であって、生物の発展進化がこの原型によるものなのか、この原型の投射の内、あるものが成功して地球環境との相互作用を行ったのか不明であるが、生物は相互作用的ステップを繰り返しつつ、結果的に「上昇進化」を行いました。

  1−F  「人間の出現」 : 生物が上昇的進化を行いある段階の生物にまで達した時、「言語的反省的意識」とも呼ぶべき「精神」の原型が、その宿るべき、あるいは投射すべき生物の肉体を選択しました。何千万年、何億年という歳月においてであるか、「精神の原型」は宿るべき場を求め、探し続け、こうして、新生代第三紀半ば頃(現在より約3千万年ほど前)に急速に頭脳容量を増大させて行った、哺乳動物を対象に選び、中でも霊長類に対しとりわけ投射の有望性を認めました。「精神」の原型は実は、遥か何十億年の昔から地球に訪れていました。それは生命の原型と本質的に同じものであり、投射相手の内的容量が少ない場合に「生命の原型」として見え、容量が大な場合は「精神の原型」として見えるのです。精神の原型は脊椎動物全体に広く投射を行ったが、うまく投射が成功したのは哺乳動物であり、哺乳動物は相互作用的に頭脳容量が増大して行き、なかでも霊長類の投射の成功は著しく、その一部は原型との相互作用によって知能の飛躍的な増大を実現し、オーストラロピテクス類、ピテカントロプス類(ホモ・エレクトゥス類)と呼ばれる特殊な霊長動物が出現した。複数の原人が競合しあるいは相互作用し合い、結果として、非常に古い歴史を持つネアンデルターレンシス属と同じように古い歴史を持つホモ・サピエンス属のあいだで遺伝子的精神的相互作用が生じ、両者は結果としてホモ・サピエンス・サピエンスと呼ばれる「精神生物」へと進化した。これがすなわち人類である。

  1−G  「人類と化石精神生物」 : (人類の正式な学名は、ホモ・サピエンス・サピエンスと言います。話が複雑ですが、現在から20万年から10万年ほど以前に繁栄していたネアンデルタール人は、正式名をホモ・サピエンス・ネアンデルターレンシスと言います。この当時已に独立した種であったホモ・サピエンス・サピエンスとこのホモ・サピエンス・ネアンデルターレンシスが混血した結果できた統合種が現世人類の祖先であるホモ・サピエンス・サピエンスです(これは実は諸説がありますが、私はこの考えを取ります。また以下に述べる古生物学的原人の関係についても諸説があります。私の説明は一つの説です)。人類の祖先とかいう霊長目の進化系統樹において一般に誤解されていることは、オーストラロピテクス類やピテカントロプス(ホモ・エレクトゥス)類は、現人類の祖先などではないということです。あれらは人類とは別系統の生物で、ホモ・サピエンス・サピエンスの直接の先祖に当たるだろう生物は、大体百万年単位以上の時間幅で、オーストラロピテクス類の祖先たちと系統分離しており、現世人類の祖先と呼べる生物は、せいぜい5万年ほど前のクロマニヨン人辺りでないとこれだと言えません。と言うのも、化石で発見されているネアンデルタール人が果たしてホモ・サピエンス・サピエンスと混血して現在まで遺伝子が伝わる種類のネンデルタール人か、それともこれも途中で滅亡した現世人類には関係ない生物なのか、後の方の可能性が高いからです)。

  1−H  「精神生物と文化」 : なお、オーストラロピテクス類は石器という道具を持っていましたし、その後のホモ・エレクトゥス類、ホモ・ハビリス類もまた道具を持っており、火の使用とか共同生活による共同活動などもしていたらしく、一般にこういう事態を「文化を持っている」と言います。しかし注意すべきなのは、「文化を持っていたこれらの精神生物」はホモ・サピエンス・サピエンスすなわち私たち人類の直接の祖先ではなく、遠く離れた親戚ではあるが、基本的に人類と関係ない生物であったという事実です。文化を持つが故に人類は万物の霊長であるというなら、オーストラロピテクス類やホモ・エレクトゥス類も霊長生物であったということになります。つまり精神の原型はその精神の投射対象として人類だけを標的にしていた訳でも、人類を特に選んだ訳でもないのです。オーストラロピテクス類は投射と相互作用によって文化を持ち精神生物となりましたが、現生人類ほどの頭脳容量を持っていなかった結果として(あるいは別の要因によって)、人類が発展させた文化段階まで上昇しなかったということです。

  1−I  そしてこれは、人類が「選ばれた霊長生物」であるという暗黙のテーゼ・ドグマを明らかに否定している事実です。ネアンデルタール人の文化程度がどの程度であったのか、現生人類に較べてそれは貧弱であったようですが、彼らは「言語」を持っていたという間接的証拠があり、そうすると、後に遺物が残る物質文化の点では彼らは現人類の文化よりも劣っていたが、しかし「精神文化」では現人類の現代文化を凌駕していた可能性もあります(彼らの化石での平均大脳容積は現生人類のそれの平均よりも大きかったのです)。またこの精神の投射における、人類が特別に選ばれた精神生物ではないという事実は、人類よりももっと頭脳容量の大きな生物が出現すれば、彼らは一種の「超人」として、人類の文化階梯を簡単に凌駕してしまうという可能性も示唆しています。

  1−J  こうして人類までの「精神の原型」の投射が行われて、生物界における精神の原型の投射の階梯構造が成立することになるのです。「精神」は「言語を持つ自覚する意識」です。そして「精神の原型の投射」はすでに述べた通り、人類にだけ行われた訳ではなく、また行われている訳ではなく、すべての生物それぞれの原始意識に対しても行われたのであり、現在生存する生物にも行われているのです。



     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

     Miranda et Marie RA. 2048:0728:0410
     Miranda et Marie RA. 2005:0830:1200



[LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]



  【Spiritus Mirandae】 [TOP]

Concerning Evolution of Spiritus

精神の昇的進化について

− 生命・生物・人間と精神の原型の相互作用 * II −

par Marie RA. S. et Miranda



2 ) 「生命・生物・人間の存在の目的は何か?」

  2−A  「永遠の世界」より、「生命及び精神の原型」の投射により、物質界の胎内で生命や生物や「反省的言語意識」を持つ人間が生まれたのですが、ではその存在・出現・生成の「目的」は何かということになります。何のために生物は存在するのか。何のために生物・人間は生きて死ぬのか? こんな質問には私は答える能力も責任もないのですが、とまれ答えてみれば、それは「上昇進化」を行うためであると言えます。それでは「上昇進化」とは何なのかという問いが起こります。

  2−B  「上昇進化とは何か?」 : 最初に生命・生物・人間の進化のための図式として、「地球環境」という「物質の場」と「永遠の世界」の「生命・精神の原型」というものを導入しました。というかそれによって生物の進化に説明を与えました。この場合、「精神の原型」が自己を投射する場、あるいは自己が宿る場を求めて様々な生物に自己を投射したこと、そしてその投射の結果として人類が成立したことを述べました。ところでこの投射は、過去のことではなく、人類が誕生した後にもなお継続されている過程であり、すべての人間に精神の原型の投射があると同時に、すべての生物にも精神の原型の投射が、今にあってなお行われつつあります。今日、犬や牛の目を見るとそこに悲しみが籠もっているように見えるのは(そういう感想がある著作で述べられており、私もそれに同意できます)、彼らに投射されている精神の原型が、自己が宿った場が余りに不十分な場であったため十全な能力を発揮できないことの悲しみの現れとも取れるのです。では「精神の原型」の投射は、人間をその最終目標としていたのか?

  2−C  いいえおそらく違うのでしょう。つまり、人間よりももっとレヴェルの高い精神的生物が存在し、精神の原型が投射されるべき、宿るべきは、この人間より上の段階の精神的生物なのでしょう。何故なら、精神の原型は自ら様々な「原則」「真理」を提示しましたが、人間という生物はそれらの原則や真理を守ることができないような本質を持っている生物としか考えられないからです。つまり、人間に投射されている精神の原型は、実はもっと崇高な生物に投射されるべきものであったということになります。精神の原型が提示する原則・真理とは、例えば、精神の原型は「永遠の存在」であるが、人間に投射された精神の原型は、生物としての人間と一体になっているため、生物そして文化的存在としての人間の負わねばならない様々な厄介なことを一緒に負わねばならないが、これは人間が生物である以上避けがたいものであるという自覚などです。

  2−D  また人間は愛や憎しみや、恨みや羨みや悲しみや喜びや怒りや後悔の感情に常に揺り動かされ、事実認識においても錯誤を犯し、しかも、そのような錯誤を犯す自己を正当化しようとしてやみません。また人間は生物として年老い、病にかかり、様々な苦痛を経験し、そしてつまるところ死んで行かねばなりません。「精神の永遠の原型」にとってこのことは、避け難い事実というより、人間とはそのようなものであり、精神の原型の投射人格が「正気」であれば、それが人間の人生だということは明らかで、この人生をただ精神の原型にとって、その高い上昇的進化の目的に合致するよう、今は人間として「正しく」生きればそれでよいのですが、人間の身体と一体となっている精神の原型の投射意識は、自己認識を忘却して、自分が本来は「精神の永遠の原型」であることを忘れ、人間としてその生きる苦しみや悩みや死の恐怖に囚われて空しくあがくに過ぎないのです。しかし「上昇的進化」と言った通り、精神の原型は人間の段階を越えて更に上へと進化した精神的生物に自己を投射して行くのであり、実は、人間の中の精神の原型も含め、すべての生物のなかの精神の原型が、上昇的進化を求めて、一体となった生物の身体のなかで苦悩しつつ希望しているのです。精神の原型の上昇進化がどこまで続いて行くのか、それはまた項を変えて考察し述べてみたく思います。

  2−E  「精神の原型の上昇進化の果てに?」 : 精神の原型の投射が行われる生物の上昇進化は、果たして人間がその最終なのか、人間以上の最終精神生物があるのか、あるいはこの最終生物あるいはより次元の高い精神生物の序列は無限に続くのであるか、それらの問いに対する答えが今私たちにあるでしょうか。実はあるのかないのか私にはよく分からないのです。人間のなかで聖者と呼ばれる人、あるいは素晴らしい魂あるいは心の持ち主と呼ばれる人は、生きてあることを静かに楽しみ、人間であるが故に負っている様々な問題や苦悩や苦痛などを超越したような平静さで生き、そして静かに安らかに死んで行きます。ところで動物達も、死期が近づくのを自覚すると、大人しく慫慂として死や苦痛を静かに受け入れようとする態度が見られます。この死を前にした動物たちと人間の聖者達のあいだでどんな区別があるでしょうか。私の思う処、区別があるようには思えません。

  2−F  つまり、ネアンデルタール人とホモ・サピエンス人が相互作用して現世人類が生まれたように、(先に示唆しましたが)何か「超人」とも言える精神生物が、人類の系統からか、まったく別系統からか、生まれるということは可能性として考えられることであり、あるいは生物進化の上昇進化はこの人類の次の「超人類」を目指しているのかも知れません。しかしここで私たちは厳しく認識しなければばりません。それは私たちは生物としてホモ・サピエンス・サピエンスに他ならず、決して「超人」などではないということです。私たちはいわば、「永遠の精神の原型」と地上で死すべき「人間」が一体となったものです。「精神の原型」は私たちに何を語っているでしょうか。生物としての私たちは苦痛や死を恐れます。しかし「精神の原型」はそのようなものを恐れていないように思えます。精神の原型は私たちに「正気であれ」と言います。つまり「正気である」ことが私たちの目指すべきことなのです。私たちは人間として正気で死んで行けばよいのです。上昇進化の極限が何であるのか私たちには遂に知り得ません。しかし何時か知ることがあるでしょう。それは次の理由によります。



     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

     Miranda et Marie RA. 2048:0728:0410
     Miranda et Marie RA. 2005:0830:1200



[LIST] [HOME] [END] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]



  【Spiritus Mirandae】 [TOP]

Concerning Evolution of Spiritus

精神の昇的進化について

− 生命・生物・人間と精神の原型の相互作用 * III −

par Marie RA. S. et Miranda



3 ) 「生物世界と精神の原型世界の相互作用と上昇的進化」

  3−A  私たちはまず最初に「物質の世界」として「地球環境」を語り、そして何のことか得体の知れない「永遠の世界」の「永遠の生命の原型」とか「永遠の精神の原型」により生命が成立・発生し、生物進化が起こり、それが上昇的進化で遂に、「言語的自覚反省思考」を持つ人類にまで到達したことを語りました。これらは「神話」のような話で何のことか実証性とか根拠とか、まったく疑わしいことです。しかしこれらは科学的な言葉ではありませんが、人間とその世界のありようの描写であるのです。まず「精神的存在」とは何でしょうか。それは人間の精神のことであるという返答が返って来るでしょう。それならばと私は尋ねます。動物たちには、そういう精神的要素はないのだろうか? と。

  3−B  ところで現代知られている最高次の「精神装置」は人間が持つ「言語的自己反省思考自我」だと言って差し支えないでしょうし、この反省的自我こそ、キリスト教が言う〈魂〉〈霊魂〉だと見なしてもおかしくはないでしょう。そこで問題は、では人間以外の動物や生物には〈魂〉があるのか否かという問題です。それに対する私の答えはしかりつまり「ある」です。例えばそれは、〈魂〉を持つはずの人間の幾つかの大脳言語機能葉を破壊し、短期的バッファメモリー機能を働かさなくし、更にこの人間に前頭葉ロボトミーを施すと、この人間は反省的言語思考もできなくなり、自発性も計画性もなくなり、刹那的に生きる動物のようなものに変わります。私はこういう残酷なことを行うことを主張しているのではなく、その逆のことを考えているのです。つまり、犬の大脳の脳細胞数を増やし、言語中枢を人間のそれに匹敵するぐらいに発達させ、更に人間の持つ短期記憶メモリーバッファと、もう一つ大脳前頭葉に対応する脳細胞部位を備えさせた場合、この犬は「言語的自己反省思考意識」と「自我」を持つようになるのではないのかということであり、そうとすれば、この犬には実は〈魂〉があったことになるのではないのかということです。では〈魂〉とは何であるのでしょうか? ここでは簡潔に述べますが、〈魂〉とは実は生物の脳あるいは身体に投射を行っている「精神の原型」のことなのです。つまり私の考えではすべての生物は「魂・霊魂」を持っていることになります。それは「精神の原型」の投射があるためです。――ところで「永遠の世界」とか「精神の原型」ということを何の説明もなしに導入したのですが、これらはそもそも何なのでしょうか?

  3−C  「精神の原型とは何か?」 : 私たちは無造作にこの言葉を使って来ましたが、これは何なのかと改めて尋ねると、何のことか分からなくなります。それは一つに私たちがこの言葉を導入する時に十分な説明をしなかったからですし、もう一つは実は私たちにもこの概念がしかとは分からないためです。精神の原型ではなく、肉体からある程度独立した、精神を帯びる何かの実体であればそれについての科学的裏付けが多少存在しています(「瀕死体験」における明らかに不可解な認識主体の肉体に対する独立性の研究、霊魂の存在を示唆する膨大な数量の報告事実、物質と意識に関するアンリ・ベルグソンの洞察、神経生理学者・哲学者J・C・エックルスの研究など)。しかし精神の原型とは何なのか、言い出した私も説明に困ります。そこでその想定根拠は省略して、それがどのようなものであるのかの瞥見ないし非常に簡単な展望を語りましょう。

  3−D  これは時間の概念や変化の概念と密接に関係するものなのですが、私たちの意識や生は、普通、時間のなかで変化しつつあります。では、私たちの意識や生が変化せず、比喩的な言い方として、「凍り付いた氷のような状態」にあるというのはどういう状態だと考えられるでしょうか。アナロジーとして私たちが眠っているあいだのことを考えると、深い睡眠の時には覚醒時のベータ波ないしアルファ波が消え、代わりにもっと波長の長い緩やかな脳波(デルタ波)が検出されます。この時、つまり睡眠時においては、アルファ波脳波が励起していた時、あるいは、脳の活動によってベータ波が出ていた時のいわゆる覚醒時の脳の活動はどうなったのか、どうなっているのか? 脳は全体的なシステムですから、一部分がどうなっていようとどうと言うことはないのですが、ベータ波及びアルファ波が消えている脳というのは、覚醒時の脳と較べて明らかに眠っているというより、何かが〈凍結〉しているという形容がぴったりした状態ではないでしょうか。そしてこの「凍結状態」にある脳のなかの「意識」あるいは「精神作用」はどういう状態になっているのか。あるいはこの「凍結状態」の脳から記憶を一つづつ、思考の要素を一つづつ取り去って行けば後には何が残るのでしょうか? これから先はあくまで私が行う推論の仮定に過ぎず、当然反論があるでしょうが、ともかく私の推定を言いますと、何の記憶も思考の要素も付着していない「純粋な精神の本体」が残るのではないかと言うことです。ここで言ってる「精神の本体」というものが、どことなくアートマンとか(インドのサーンキヤ派とかヨーガ派がその基本用語として使い、呼んでいる)プルシャ(純粋精神)に似ていることに気が付かれるでしょう。

  3−E  ところで私が述べているのはこのような凍結した精神の更に「原型」のことなのです。仏陀はアートマンは実体がないので存在しないと言いましたが、アートマンに実体がなくとも、そのアートマンの原型つまり「精神の原型」についてはどうでしょうか。そもそも何故人間の自我は同じ構造ものが出来るのか、確かに内容や効率や特性が異なった個々人の自我があるが、それらは根底において構造的同型性を持っています。この理由は何なのか。その根拠として私は「精神の原型」の「同型構造」を考えるのです。あるいは外見上複数に見えている人は、実は一つの「精神の原型」の生物としての肉体を変えただけの同じ投射の結果であるのかも知れません。これ以上のことは実証的には今のところ語りにくいので、神話であるいは推測または想定で言いましょう。

  3−F  「精神の原型は永遠の世界に何かをもたらす」 : 精神の原型は、この世の個体に対し一対一対応しているのか、それとも一対多なのか多対多なのか多対一なのか、いづれか分かりませんが、ともかくこの世の生物はすべて精神の原型の投射を受けているとします。この時にもっとも重大な問題は、精神の原型は、この世の投射対象とのあいだで何をやりとりし、精神の原型として一体何を受け取るのかという問題です。私の信じる処を述べれば、精神の原型は、この世での経験の一部をその「永遠の構造」のどこかに維持し保持して「永遠の世界」へと還って行く(投射を引っ込める)ということです。「永遠の世界」では時間が流れません(それは「凍結状態」にあるのです)。しかし精神の原型が再び別の生物の肉体に自己を投射する時、再び時間の流れが再開されます。そしてこの時の精神の原型は以前に目覚めた時の精神の原型とは、幾らか異なっているということです。何が違うかと言えば、通俗的な表現を使えば、先の目覚めと投射においてその「構造」に刻みつけたパターンが存在しているということが異なるのです。

  3−G  「精神の原型は通常言うような霊とか魂ではない」 : ところで以上のような言い方をすると、「精神の原型」というものが何か、通常一般に言われている霊とか魂のことではないのかという印象が出てきます。また私も魂あるいは霊魂のようなものと上に説明しましたが、精神の原型というものはそもそも「個体的な形態の何か」ではないということをまた述べなければなりません。つまり人間は粗大身という通常の肉体のなかに、微細身また霊妙体という非常に繊細な物質状の何かで出来た身体を持っており、更にその奥にもっと細かい身体があり、そして究極に霊の本体があるなどという、こういう形のものではないのですし、更に言えば、輪廻の主体とされる何かの原因体あるいは細身的な根底的な意識の連続体、こういったものも「精神の原型」は意味してはいないということです。仏教でこのような考え方をしている派があるかどうか私は知りませんが、「精神の実体」は「永遠の世界」に存在してそこから動いていないのであり、別に、特定の時代の特定の場所の人間の肉体に(例えば胎児の時に、あるいはウパニシャッドに記されているように、女性の身体を通じて)入り込んで来たりする何かではないのです。勿論、「永遠の世界」においては、「この世的な時空」の概念や構造実体が存在しないことは無論です。ただ「精神の原型」の総合的な場においては、何等かの特定の時空場と大局的な相関関係が維持されているとも考えられます。

  3−H  そこで、先に生物の「上昇的進化」への傾向を述べましたが、一方で、上述の通り生物主体に投射を行う精神の原型とこの精神の原型のあいだの相互作用が実は存在しており、その結果、「精神の原型のパターン」に何かの変動が生じ、精神の原型はこの「パターン的変動」を「永遠の世界」に持ち込むのだとすると、逆にこの「上昇的進化」への傾向は、生物の持つ傾向なのかその生物に投射を行う精神の原型の側の傾向なのか、あるいは両者の相互作用なのか、という疑問が出て来ます。私の考えは、結論から述べますと、具体的生物が属し生活する環境や時空の状況は別として、それは精神の原型の(おそらく、基本的)傾向であるということです。「精神の原型」はその全体がどうなっていて、どういうものなのか私たちにはよく分かりませんが、ともかく精神生物の「上昇的進化」を望み、「永遠の世界」というこれもよく分からない何かもまた「この世の精神」の上昇的進化を望んでいるのです(正確にはそのような傾向が存在しているように想定され、これを「永遠の世界」が精神の上昇を望んでいると表現しているのです。だからこの表現は比喩的です)。

  3−I  ということで、生物進化あるいは精神の進化の実情はどうなっているのかと言うと、「この世界」における生物系の相互作用をしつつの進化あるいは展開に、永遠の原型界の諸原型が相互作用し、丁度生命の進化や人類の進化の場合にそうであったように、「この世界の生物系」の進化を促進し、その進化目標を原型提示したのと同じような形で、もっと大規模な、しかし「因果関係」においてはどうなっているのかはっきりしないと言うか、私たちにはよく分からない「この世界」と「永遠の世界」または「精神の原型の世界」のあいだの超時空的相互作用が起こっていると考えるべきです。つまり、「この世」の精神生物も進化し上昇するし、「永遠世界の精神原型」もまた何かの意味での上昇進化をすると言うことです。このような超時空的相互作用的上昇進化を「この世界」の生物世界と「原型的永遠世界」の精神の原型のシステムが行っているのが、存在の宇宙の一つの現れであろうというのが、私 Miranda のいささか神話的寓話的に述べた、生命・生物・人間そして精神とその上昇的進化、そして生命・生物・人間の存在と、それらの発展進化の背景に現在あり、また過去にあった「永遠の世界」の「精神の原型システム」とのあいだの相互関係についてのヴィジョンです。



     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  HAGIAI SANCTAE

     Miranda et Marie RA. 2048:0728:0410
     Miranda et Marie RA. 2005:0830:1200



[TOP] [LIST] [HOME] [THOUGHTS] [LITERARY] [MISCELLAN] [INFOR]